ハイエンド5Gスマホ「AQUOS R5G」レビュー!楽天モバイルでの使い心地は?【PR】

SHARP(シャープ)のハイエンド5Gスマートフォン「AQUOS R5G」をレビューします!
約6.5インチのPro IGZOディスプレイは、10億色の美麗さでスマホとしては最高クラスの映像体験をもたらしてくれます。高性能CPUのQualcomm Snapdragon 865、12GB RAM、256GB ROMのパワフル動作。さらには8K動画や4眼カメラなどなど「これでもか!」というスペック盛り盛りのスマホになっています。
今回レビューするにあたって楽天モバイルより端末をお借りしました。楽天モバイルは2980円/月で高速データ通信使い放題、通話も専用アプリ経由で無料。さらに先着300万人は1年間無料やポイント還元などのお得なキャンペーンを開催している注目の通信サービスです。
目次
SHARP AQUOS R5Gレビュー
- 6.5インチ 10億色Pro IGZOディスプレイ
- Quad HD+(1,440×3,168ドット)
- Android™ 10
- Qualcomm® Snapdragon™ 865 5G mobile platform
- 12GB (RAM) / 256GB (ROM)
- 約4,800万画素 (超広角)、約1,220万画素(望遠) 、1,220万画素(標準)+ToFカメラ
- 光学式手ぶれ補正(望遠、標準)、電子式手ぶれ補正
- 約1,640万画素サブカメラ(AQUOS beauty)
- 顔/指紋認証対応
- おサイフケータイ対応
- 防滴 / 防塵対応 (IPX5/8/IP6X)
- IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
- バッテリー容量3,750mAh
- 約162mm×約75mm×約8.9mm
- 重量約189g
AQUOS R5Gは、ハイエンドモデルらしいリッチな仕様が魅力のスマホに仕上がっています。
CPUも強力ですし、ディスプレイ品質も高くて大きいので迫力が違います。RAMも12GBあるのでアプリを複数立ち上げてももっさりしませんし、ゲームをしてても熱をあまり持たないのも魅力です。
カメラ性能も高いので、一眼レフで撮影したような写真を簡単に撮ることもできます。8K動画を記録してテレビに繋いで視聴したり、AIライブストーリProによって約15秒のショートムービーを編集してくれたりもします。またクリエイターには嬉しいことにAdobe Photoshop Expressをプリインストールしており編集を楽しむことも可能。
「このスマホにできないことってあるの?」と思えるくらいの仕上がりで、きっと満足できるスマホだと思います。
AQUOS R5Gの外観デザインチェック・開封の様子
パッケージや付属品
AQUOS R5Gの化粧箱はブラックで、二段構えになっています。国産メーカーのスマホって久しぶりに触りましたが演出面でも楽しめるのは素晴らしいです。
カラーバリエーションは、「アースブルー」「ブラックレイ」です。今回はアースブルーをお借りすることができました。
付属品は保証書、クイックスタートガイド、SIMピン、テレビアンテナケーブルです。
ACや充電器が付属しませんので事前に用意されておくことをお勧めします。
コンパクトで特徴的なラウンドエッジデザイン!
AQUOS R5Gの本体は丸みを帯びたデザインで、約6,5インチと大型の割には持ちやすいです。重量も約189gと決して軽い部類ではないはずですが、見た目からの印象よりもずっと軽く感じます。オーロラがかったようなカラーで、見るたびに表情を変えてくるので飽きがきません。指紋はかなり目立つので保護のカバーはあったほうが良いかもしれません。
ダブルノッチで上部にはインカメラを装備。ホームキーは指紋センサーを搭載しており、マスクをしていてもスマホの解除がスムーズに行えます。感染症が怖い昨今ではありがたい仕様です。
背面にはクアッドカメラや、Felica、スマホ上部にはイヤホン端子も用意されています。最近はないものも多いので有線でつなぎたいユーザーにはありがたいですよね。無線でトラブルが発生してしまうとゲームや音楽、映画などが楽しめませんからね・・・
カメラは超広角カメラ 約4,800万/2.9、望遠カメラ 約1,220万/2.7、標準カメラ 約1,220万/1.7、ToFカメラになっています。内側(フロントカメラ)は約1,640万画素で美肌補正(AQUOS beauty)に対応しています。ビデオ通話でうっかり恋に落ちちゃうレベル?笑
約10億色のPro IGZOディスプレイを採用。YouTubeでネイチャー映像を流しているだけで笑っちゃうくらいには美しいです。1000cd/㎡の高輝度モニターなので日差しが強くても映像を確認できます。これはAQUOS史上最高の明るさなんだとか!
サイドには電源ボタンや音量ボタンを装備。スペックからは考えられれないくらい薄いです。
SIMスロットとSDカードスロットが併設。僕は楽天モバイルのSIMを挿して使っていましたが、楽天エリア圏内ということもあって問題はありませんでした。
充電はUSB Type-Cケーブルによっておこないます。バッテリー容量が3,750mAhあり、一日中フルに使っても余裕があるレベルです。スピーカーの音質は悪くありませんが手で持つと割と塞いでしまいやすいポジションかもしれません。
指紋認証の精度は高く、数回やってもロックが解除されずストレス・・なんてシーンはありませんでした。
「AQUOS R5G」と「iPhone12 Pro Max」を並べておいてみました。iPhoneは約6.7インチでさらに大型のディスプレイになりますが、約226gとかなり重量感が違います。
モニターが大きいのに薄くて軽いAQUOS R5Gには、かなり惹かれてしまいました。
AQUOS R5Gの性能チェック
CPU性能をチェックするためにGeekbenchを動かしてみました。
モデル | AQUOS R5G | Rakuten Hand |
プロセッサ | Snapdragon 865 | Snapdragon 720G |
シングル | 916 | 569 |
マルチ | 3312 | 1790 |
Open CL | 3146 | 1168 |
シングルは916、マルチで3312となりました。これだけ性能が高いとTwitterも快適ですし、120Hzにも対応しているのでスクロールもヌルヌルです(笑)
本体価格が2万円のRakuten Handよりもかなり高いパフォーマンスで、今回テストした環境の中では「まだまだ余裕があるな」と感じました。むしろどうやったらCPUアワーを使い切れるんだろう。
AQUOS R5Gはゲーム性能も快適
AQUOS R5Gはゲーム性能も高く、長時間プレイしてもあまり熱を持たないのが印象的でした。
PUBGをプレイしてみましたが画面も大きく操作もしやすい!それでいて熱くならないので手汗をかきにくいのも不快感がなくてよかったです!
実際にプロの方がプレイしている動画です。スマホ解説もそこそこにゲームに熱中していますね。それだけ自分の意思をしっかり伝えられるスマホということでしょうか。
こちらは僕がハマった「Ark」です。恐竜が闊歩する世界でサバイバルするゲームだけど、とにかくあっさり死にます。死んだら装備やアイテムもロストしちゃうので、なかなかにハードなゲームです。本当に面白いし無料なんで、機会があったらぜひプレイしてみて!
ゲーム開始直後に首長竜とか・・無理ゲー感が漂いますよね(笑)恐竜は仲間(テイム)にできるので後ろに飛んでるプテラノドンで空を飛ぶなんてこともできます!
【作例つき】AQUOS R5Gのカメラ・写真チェック
AQUOS R5Gはカメラ性能も高く、シャープで臨場感のある写真を残せます。
やや寒色よりですが鮮やかな写真になるのが、このスマホの特徴かもしれません。クールだけど鮮やかさは失っていないので、インスタ映えする感じもします。
シーンに応じてAIが自動で最適な設定にしてくれるのもありがたいですね。標準カメラはF1.7と明るく万能感がありますし、超広角レンズはダイナミックな写真が残せるので旅行などで使いたいですね。幅広いシーンに対応できるのがAQUOS R5Gの素晴らしいところでしょう。

標準モード

ポートレート(ボケ)
ボケ量をコントロールできる設定にすれば、一眼レフで撮影したような雰囲気のある写真が撮影できます。ただし被写体との距離を広げないとうまく撮影できないため、狭い場所だと難しいと感じることがあるかもしれません。
それとポートレートモードでは画像処理を行っているからか、シャッターを押してから1-2秒のタイムラグがあるように感じました。ポートレートで自然に表情を狙うのは結構難しい気がする。
いわゆる逆光に近いシーンですが、AIが明るいシーンと暗いシーンを見極めて肉眼で見た感じに仕上げてくれます。葉っぱの写真とか画面では真っ黒だったのに緑が浮いてきてびっくりしました。難しいことを考えなくても綺麗に撮れるのはありがたいですね。
こちらはナイトモードのテストです。肉眼では真っ暗なんですが、ご覧のように奥にある電車まで確認できます。ノイズ感とか細かいことを言えば粗はありますが、ポケットサイズのスマホでこれだけの写真が撮れたら不満はないでしょう。
街灯や電光表示板などの明るさがある場合は、そちらに引っ張られる感じです。言い換えれば「見た目に近い写真」になっていると思います。個人的には雰囲気があって好きですね。天井にうつりこんだブレーキランプの赤や、タイル面の階調とかなんとも言えません。
それに手ぶれ補正もしっかり効いているのか、ブレの少ないシャープな写真というのも良いですね。動画も撮影してみましたが歩行中もブレが少なく、簡易的な撮影なら改めてビデオとか購入しなくても良いかもしれません。
AQUOS R5Gのメリット・デメリット
メリット | ・パフォーマンスが高い ・画面が大きいのに軽い ・きれいな写真が撮れる ・熱がこもりにくい |
デメリット | ・値段が高い ・大きさ、重さがネック ・撮影テンポの悪さ ・スピーカーとカメラの位置 |
AQUOS R5Gはハイエンドの名に恥じない素晴らしいスマホです。パフォーマンスが高いのに軽くて熱を持ちにくいというのは積極的に推したいポイントですね。カメラは寒色系の色味が好きな人には受ける感じで、ナイトモードや手ぶれ補正の効果についても満足できるものだと思います。
デメリットは性能ならではの価格ですね。本体代金10万円を超えており、楽天モバイルで販売している端末の中でもトップクラスの高値です。それと大きさはやはりあるので、手の小さな女性とか片手操作が好きという人には向いていないかも?あとは指紋の目立ちやすさ、握ってしまうとうっかり触ってしまうカメラ、塞いでしまうスピーカーですかね・・・
ポイント還元で2万円分などのキャンペーンも開催しているので、AQUOS R5Gを狙っている人はうまく活用したいところですね。
AQUOS R5G 感想まとめ
AQUOS R5Gをレビューしてきました。
高性能CPUやリッチな大画面ディスプレイを搭載しながらも、発熱を抑えた魅力的なスマホです。大画面で映画を楽しんだり、長時間ゲームをプレイしたいというユーザーにおすすめのモデルですね。カメラ性能も高く、手ぶれ補正もしっかり効く感じは安心感があります。次世代通信システムの5Gにも対応していますので長く使えるスマホだと思います。
端末代は確かに高いですが、楽天モバイルなら1年間無料やポイントバックのキャンペーンが受けられます。うまく活用して端末代を補うのも良いかもしれませんよね。僕も楽天モバイルを半年以上使っていますが、特に大きなトラブルはありません。
「Rakuten UN-LIMIT」は先着300万人まで1年間無料のキャンペーンを開催!最大で25000ポイント還元もあるので、気になっている人はとりあえず使ってみて判断するのがおすすめ!解約料もかかりません。