DAIV-DGZ530シリーズレビュー!Core i7-9700KとRTX2070は感動の処理能力

DAIVのデスクトップパソコンが新世代に突入して「DGZ530シリーズ」に生まれ変わりました!今回マウスコンピューター様よりお借りしたモデル名前は「DAIV-DGZ530M2-SH5」です。
CPUに第9世代の「Intel Core i7-9700K」、GPUに「GeForce RTX 2070」という新技術モリモリのなんとも贅沢なパソコンです。
写真編集や動画編集、ゲームに普通のネットサーフィンでも体感でわかるくらいサクサクで本当に気持ちが良いです!
新しいCPUやグラフィックが気になっている、DAIVのデスクトップを検討している人には参考になるかと思います。
- はるふれ限定パソコン販売中!(直販よりお得な構成を実現!)
- マウスコンピューターのセール情報はコチラ
目次
DAIV-DGZ530シリーズとは?
出典:DAIV
マウスコンピューターが展開するクリエイターモデルが「DAIV」です。
DAIVは比較的安いモデルから、本気のクリエイティブパソコンまでピンキリの幅が大きいのが特徴です。
スペックが細かくわけられているので「性能はそこそこで安めがいい」「本気でがつがつ使えるPCが欲しい」などなど目的に合わせて欲しいパソコンが必ず見つかると言っても過言ではないでしょう。
どれもRAW現像や動画編集、イラストやCGなどを想定して作られているので基本的にどれを選んでも高性能です。
特徴をまとめるとこんな感じ。
- 高性能なCPUが搭載されている
- グラボが搭載されている
- 価格と性能のバランスが良い
高性能で安定した性能を発揮してくれるパソコンが欲しい人におすすめ!ってことです。
「DAIV-DGZ530M2-SH5」の性能(スペック)
DAIV-DGZ530M2-SH5は、新発売のCPUとグラフィックが搭載されて高パフォーマンスを発揮するのが最大の特徴です。
CPU: インテル Core i7-9700K
グラフィックス:GeForce RTX 2070
メモリ:16GB PC4-19200
ストレージ:480GB SSD + 2TB HDD
チップセット:インテル Z390
電源:700W
さすがにカスタマイズ無しでもすぐ使える構成になっています。BTOショップでメモリを追加したり、ストレージを強化していくとあっという間に高額になってしまうので嬉しいポイントでしょう。
第9世代「Intel Core i7-9700K」は高性能!
CPUは8コア8スレッドの、Intel Core i7-9700Kです。第8世代のCore i7-8700Kからは変更点がいくつかあります。
- コア数が6⇒8にアップ
- スレッド数が12⇒8にダウン
- クロック数が3.7GHz(4.6GHz)⇒3.6GHz(4.9GHz)に変更
なんだか上がったり下がったりしていますが、旧世代と比較して1割程性能が向上していると思ってください。後々紹介しますが体感的には1割どころじゃない進化を感じ、正直感動を覚えました。
グラフィックにGeForce RTX 2070を搭載!
グラフィックに「GeForce RTX 2070」が搭載されています。リアルタイムレイトレーシングやDLSSに対応し、よりリアルな表現を可能にしたニュータイプのグラボです。
ただし時代の最先端を行き過ぎたのが、それを生かせる環境(ゲームタイトル)が無いので「これってイマイチなんじゃ?」なんて思ったとか思わなかったとか・・・(後にこの考えが間違えだったと気づかされる)
▼効果がよくわかる映像
SSD+HDD搭載でサクサク大容量
写真という大量のデータを扱うなら、容量だけではなく転送速度にもこだわりたいところです。
DAIV-DGZ530M1-SH5は、高速な480GBのSSDと、大容量の2TB HDDが搭載されています。これだけあれば、すぐに容量不足に陥るようなことはまずないでしょう。
▼CドライブのSSDの速度
▼DドライブのHDDの速度
数字以上に違いがあるのがHDDとSSDです。わかりやすいところでは起動の速さがまったく違います。もう僕はHDDには戻れないので、メインストレージはSSD一択です!
スポンサーリンク
DAIV-DGZ530シリーズの外観
DAIVのデスクトップは武骨なデザインです。筐体もマットな金属とプラの混合仕上げで高級感を感じます。
旧モデル(DGZ520シリーズ)からもそれほど変更点があったわけではありませんが、デスクトップなのでそんな物でしょう。詳細が気になる方は旧モデルのレビューを参考にしてください。⇒DGZ520シリーズレビュー
キャスター装着が便利でおすすめ!
大きなデスクトップパソコンですから持ち上げて運ぶのは負担がかかりますよね?そこでDAIVではPCにキャスターの取り付けが可能になっています。(要カスタマイズ)
PC上部にハンドルを備えているので、そこを持てば簡単に移動をさせることができます。スタジオ内の移動、デスク下から引き出して背面にアクセスする場合にも便利です。
カードリーダーの標準搭載モデルは廃止に!?
DGZ520シリーズの一部製品にはUSB3.0に対応したカードリーダーが最初から搭載されていました。残念ながらDGZ530(新モデル)では、標準搭載モデルはありません。カスタマイズで忘れずに追加するようにしてください。
ゲーム性能は?ベンチマークをとってみた
比較的重たい部類にはいるFF15というゲームでスコアをとってみました。
3840×2160の解像度で、設定は高品質にしても「普通」という結果になりました。この結果から、国内のゲームはかなり快適に遊べるだろうという予測はつきます。
GTX1070Tiを搭載したDGZ520シリーズと比較しても500ほどスコアが伸びています。
RAW現像にかかる時間は?
無料ソフトの「RawTherapee5.4」を使って、100枚のRAWデータを一括返還してみました。設定はJPEG品質は90%、高画質です。かかった時間は3分30秒です。
眺めている間にどんどん処理されていきますし、さすがトップクラスのCPUといったところでしょう。Core i7-8700を使って、同じ条件でRAW現像したときには「4分45秒」かかりました。
100枚で1分以上の差が出ているので驚きました。枚数が千枚、一万枚と増えるにつれて時間の節約が可能になります。
動画のレンダリングは快適そのもの!
5分間の4K動画のデータを使って、フルHDに書き出しを行いましたが「2分01秒」で完了してしまいました。使用したソフトは「Resolve」です。
時間を計測しながら「これは2分を切るぞ!」とワクワクしていたのですが、ストップウォッチをとめたら少しだけ過ぎていました(笑)
効果や文字入れなど色々と触ってみましたが、快適に動作してくれました。重たいソフトで、重たいデータを扱うのはそれなりにあきらめが必要だと思っていましたが、それはもう過去のことかもしれません。
「あれを試したらどうだろう?」「これもやってみたい」という想像力が掻き立てられるパソコンです。
DAIV-DGZ530M2-SH5の感想や評価
DAIV-DGZ530M2-SH5の良いところ
- 圧倒的パフォーマンス!
- ガンガン動画編集処理ができる!
- グラボに未来を感じる!
- 外観が武骨でかっこいい!
- 意外と静かで音や熱が気にならない
今回のテストは2週間と限られた時間でしたが「もっと使っていたい!」と感じるほど性能に感動させられました。
RAW現像、動画編集、ゲームや日常の作業に、とにかくどんな処理も快適なので驚くはずです。何年も前のパソコンを使っている人にはぜひ検討してもらいたいレベルですね。
性能が良いことで開かれる扉は間違いなくあるはずなので、クリエイターの人には本当におすすめですね。
DAIV-DGZ530M2-SH5のいまいちなところ
- サイズが大きい
- カードリーダーが標準搭載じゃない
- 納期が4日くらいかかる
BTOショップでは当たり前なのですが、カードリーダーが搭載されていないのが少し残念なポイントです。逆に言えばそれくらいしか不満がありません。強いて言うならサイズが大きいので置く場所を選ぶといったところでしょうか?
納期は4日かかるので、明日にでもパソコンが欲しい人も選びにくいでしょうね。
DAIV-DGZ530M2-SH5をおすすめしたい人

>DAIV-DGZ530M2-SH5の価格をチェック
>DAIV-DGZ530M2-SH5の構成をチェック
>DAIV-DGZ530M2-SH5の外観をチェック
>DAIV-DGZ530M2-SH5のオプションをチェック
- すべての創造的なクリエイター
- 圧倒的性能のパソコンが欲しい人
- ゲームを高設定で遊びたい人
- 動画編集をガンガンしたい人
- 長く使えるパソコンが欲しい人
- 室内で移動しながら使えるPCが欲しい人
関連記事
DAIV-DGZ530M1-SH5のまとめ
いかがでしたか?DAIV-DGZ530M2-SH5の特徴が伝わればうれしいです。
CPUとGPUが高性能なおかげで動画の処理にも強いですし、とにかく性能に感動します(←こればっかり笑
パソコンは新しい技術でガラリと生まれ変わる(性能がアップする)ので、発売されて間もない今がチャンスかもしれません。コスト面でみてもさほど金額も変わらないようです。
最後までお読みいただきありがとうございました。