マウスコンピューター「DAIV-NG5720」が到着したので開封の儀!感想を書いてみる
こんにちは!はるか(@harucamera3)です。
マウスコンピューター様より高性能パソコンをレンタルさせていただきました。
写真編集にもがっつりつかえるだけの性能をもった「DAIV」シリーズを開封・外観・使用感ふくめて感想を書いていきたいと思います。これから「編集用のパソコンを買おうかな?」思っている人の参考になれば幸いです。
当サイト限定のお得なパソコンを販売中です⇒詳細はコチラ
DAIV-NG5720シリーズのスペック

・GeForce® GTX 1060 (3GB)
・16GB PC4-19200
・256GB SerialATAIII M.2規格
・1TB SerialATAII 5400rpm
・15.6型 フルHDノングレア
(sRGB比95%/1,920×1,080/IPS方式)
見る人が見ればわかるかもしれませんが、CPU・メモリ・グラフィックどれをとっても高性能です。おまけにsRGB比95%を達成しているので、どこから画面を見ても美しいです。
記憶容量も十分なので、一般用ならドライブを追加することもそうないでしょう。
僕が今使っている自作のデスクトップパソコンよりも数段ハイスペックなので到着を楽しみにしていました。
▼写真編集にはこちらを
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom)
お楽しみの開封の儀
いつになっても新製品の箱を開ける瞬間ってワクワクしますね。今回はお借りしているパソコンなので、慎重に、そして丁寧に使用していきたいと思います。当たり前ですね(笑)
▼さっそくのご対面を果たしていきたいと思います。箱を開封してみると、思ったよりもずっと薄いパソコンが入っていました。
▼開封したところ。中身はいたってシンプルです。右上は2018/3/8~から開催されているプレゼントキャンペーンで、乃木坂48のパンフレットです。ほしい人はお早めに!(G-Tune/DAIV購入者)
▼紙のガイドもいたってシンプル。液晶のデータシートが同梱されていますね。さすが液晶にこだわっているモデルなだけあります。
データシートによるとsRGB比103%とありました。「え?95%を大幅に上回るの・・・すごい」。
もちろん出荷時のデータなので、計測ポイントや環境による変化はあるでしょうし、経年劣化も頭にいれておく必要はあるでしょう。保証も12か月ついているので安心です。
▼キーボードにはバックライトが搭載されているので暗い場所でも楽勝でタイピングできます。
どちらかと言うと浅いタイプだと思います。カチャカチャと音がしないので静かなタイピングを求める人にも好さそうです。後ろに「mouse」の文字が見えますね。
▼それでは実際にパソコンを立ち上げてみましょう。液晶を起こすと結構大きいです。さすが15型!
▼いくつかの設定(10分程度?)をすると使えるようになります。音声ガイドが案内してくれるので、夜だとビックリするかも(笑)指紋認証も入っています。
▼各種設定が終わったところ。余計なソフトもインストールされていないので、不必要に挙動が重くなったりすることもありません。
良いと思ったところ(メリット)
- ハイスペックだから動作がサクサク
- 液晶画面がきれい、文字もくっきり見える
- 意外と薄い
実際に使ってみると技術の進化に驚かされます。パソコンって2~3年で買い替える人が多いと思うのですが、僕の当時のミドルクラスのデスクトップなんてもう使いたくないくらいサクサクしてます(笑)
それでいて画面がきれいなので、自分が撮った写真をいつまでも眺めていることができます。
画面のきれさを比較した「ノートパソコンのRGB比の違いを画像で比較」という記事も書いているので参考にしてみてください。
写真のデータをパソコンで見返した時に、これまではどんどん削除してましたが(きれいだから)生き残る可能性が高くなりそうな予感ですね。
また文字もくっきり見えるので、目が疲れにくいです。ノートだから自宅のどんな場所でも、デスクワークができますし、この記事もDAIVのパソコンを使って書いています。
ほんとに新しいパソコンが欲しくなってしまう・・・いや、もうなってる・・・・
スポンサーリンク
気になったところ(デメリット)
- mouseの文字が気になる
- アダプターがとにかく大きい
- SIMカードスロットが使えない
クリエイターモデルのパソコンなだけあって、画面下のmouseはいらないかな?と思いました。高品質なモデルってそれ自体がブランドですからね。使っている満足感に浸らせていただけたら十分かと思いました。まあとっても些細なことですが・・・
とにかく一番きになったのはアダプターのサイズです。ハイスペックマシンを安定して動作させるためには仕方がないのでしょうが、大きい・・・大きすぎる。このアダプターのせいでモバイルが非現実的になる方もいると思います。
▼手に持った感じがこれ
▼iPhone6Sと一緒にパシャリ・・・大きい
高性能なモデルをモバイルできる可能性があるマシンだと思うほが現実的でしょう。
個人的に残念なのがSDカード横にあるSIMスロット。「本製品は使用できません」と説明書に記載されていました。使えれば格安SIMとか入れて使ってたかも!
マウスコンピューターの関連記事
最後にひとここと
開封からファーストインプレッション的なものを書いてきましたがいかがでしたか?
持ち出すには少し苦労が伴いそうですが、タフな編集ができるマシンがギリギリモバイルできると思えば候補として入る人もいるでしょう。(むしろそういう方はメリットのほうが大きい)車で移動するのがメインなら、つんでおけば良いだけですからね。
15型のモニターなので、出先でも広い画面で作業ができるという点も見逃せません。僕も気分によって「自室」「リビング」など場所を変えて執筆したいと思ってます。立ち上げも早いからほんとに楽!
僕もレンタル期間中にRAW現像や、できれば動画編集なんかも試したいと思っています。その時は記事にしたいと思っていますので、楽しみにしてみてください。
マウスコンピュータの公式ホームページでは、乃木坂48のキャンペーンだけでなく、スペックアップや時期に合わせた特集が組まれていることもあるので、定期的にチェックすると良いことがあるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。