ドスパラ「GALLERIA GCL2060RGF-T」レビュー!RTX2060搭載で税別12万円台と破格すぎるノートパソコン

ドスパラのゲーミングノート「GALLERIA GCL2060RGF-T」をお借りしたのでレビューします。
Core i7-10875H×RTX2060搭載でクリエイトPCとして申し分ないスペックに加え、税別12万円台からという圧倒的なコストパフォーマンスを誇るゲーミングノートです!15.6型144Hz対応ディスプレイや、重量が1.85kgとクラス以上の軽さで持ち運びも楽です。モバイル環境でのクリエイト作業にもってこいのパソコンとなっています。
ベンチマークソフトを使ってのパフォーマンスチェックや、使い心地などをレビューしていきますので参考にしてもらえると嬉しいです。
- はるふれ限定パソコン販売中!(直販よりお得な構成を実現!)
- RAW現像におすすめのパソコンスペックは?
目次
GALLERIA GCL2060RGF-T レビュー
ドスパラゲーミングノートパソコン「GALLERIA GCL2060RGF-T」です。
Core i7-10875H×RTX2060の組み合わせは並のデスクトップパソコンよりも処理能力は高く、こだわりの強いクリエイターにも人気のある構成だったりします。この構成なら本来15〜20万円くらいしてもおかしくありませんが、ドスパラは税別12万円台からとちょっとよくわからない安さになっています(笑)
メインマシンで強力なデスクトップを所持している人がサブマシンとして購入という手もありますが、メインマシンとしても使えてしまうだけの可能性は秘めています。
GALLERIA GCL2060RGF-Tの特徴をまとめるとこんな感じです。
- CPUにCore i7-10875H
- RTX2060搭載で描画性に優れる
- 15.6型フルHDディスプレイを搭載(144Hz)
- 約1.85kgと比較的軽量なボディ
- 写真編集、動画編集もOKなパフォーマンス
- 税別¥124,980~とコスパが良い
GALLERIA GCL2060RGF-Tの性能(スペック)
- OS:Windows 10 Home 64ビット
- CPU:Core i7-10875H
- GPU:GeForce RTX2060
- メモリ:16GB
- SSD:512GB NVMe対応
- 液晶:15.6型フルHD(144Hz)
- 重量:約1.85㎏
- 動作時間:約3.8時間
15.6型液晶で約1.85kgと言うのはスペックを考えると軽量です。このクラスなら2kgを超えていても普通ですが、そういう意味では持ち出しやすいと言えます。
Core i7-10750Hを搭載モデルもありますが、数千円と価格差が小さい割りにCPUの性能差が大きい(6コア→8コア)ためレビュー機の方が個人的にはおすすめです。
ガンメタリックのようなシルバーまじりのカラーリングで、ゲーミングっぽいロゴが入っているのが特徴的です。LED装飾もありませんし、それほど主張するデザインでもないですからビジネスでも使えそうな気がします。
サイズは359.8(幅) × 243(奥行き) × 19.9(高さ) mmです。厚さが20mmを切っているので薄いと感じるレベルですね。ベゼルレスデザインも最近ぽさがあって良いです。
付属品のACアダプター(180W)は、かなり存在感があります。高性能パソコンにはつきものですが持ち歩くには覚悟が入りそう・・・
キーボード
GALLERIA GCR1660TGF-QCのキーボードは、Enterが小さく、周辺もやや特殊な配列となっています。 backspaceとDELが縦に並んでいないのと、テンキーに十字キーが入り込むなどクセが強め。ちょっと慣れる自信がない・・
価格が安いので割り切って外部キーボードを使うのもアリかもしれませんね。
電源ボタン横にパフォーマンス切り替えボタンを装備。
15.6型フルHD液晶(ノングレア)を搭載
15.6型フルHDディスプレイは、144Hzリフレッシュレートに対応しており滑らかな映像を楽しむことができます。
発色は普通にきれいですが、本格的な編集作業を行うならカラーマネジメントモニターなどの専用ディスプレイが必要になるでしょう。日常的にカラマネモニターを使っている身からすると、やや色味が薄い印象を受けます。
息抜きのゲームならこのスペックで十分です。
GALLERIA GCL2060RGF-Tのインターフェース
インターフェースは、USB2.0 x1, USB3.2 Gen1 Type-A x2, Type-C x1/ マイク入力 x1, ヘッドフォン出力 x1 /HDMI2.0 x1 / miniDP1.2 x2などです。
SDXC/MSXC対応のSDカードリーダーが標準でついているのも嬉しい。最近はクリエイトモデルをうたっていても装備されていないパソコンも多いんですよね(涙)
Wi-Fi6対応なので高速インターネット通信もOK!ゲーマー目線でも安心なのではないでしょうか。
GALLERIA GCL2060RGF-T ベンチマークテスト結果
GALLERIA GCL2060RGF-T CPUチェック
採用されているCore i7-10875Hは、高性能なゲーミングPCや、クリエイトPCに採用されているCPUです。パフォーマンスを求めるユーザーなら、これ以外の選択肢はないのではないでしょうか。
参考までにPassMarkが公開しているスコアでCPUを比較した表をご覧ください
CPU | スコア |
Core i7-10875H | 15962 |
Core i7-10750H | 12649 |
Core i7-9750H | 11371 |
Core i7-8750H | 10215 |
Core i7-10875HとCore i7-10750Hを比較しても約25%以上のスコア差があります。第9世代のCore i7-9750Hですら約40%もの開きがあり、ヘタをすると買い替えを検討しても良いレベルになってきます。
GALLERIA GCL2060RGF-T RAW現像チェック
実行速度をチェックするためにRAW現像にかかった時間を計測します。
無料ソフトのRawTherapeeで100枚のRAW現像にかかった時間を計測しました。
モデル | CPU | 時間 |
GCL2060RGF-T | Core i7-10875H | 3分24秒 |
DAIV 5N(2020) | 3分23秒 | |
DAIV 5P(2020) | Core i7-10750H | 4分12秒 |
DAIV 5N(旧モデル) | Core i7-9750H | 3分55秒 |
DAIV Z7 | Core i7-9700K | 3分15秒 |
Core i7-10875HのRAW現像能力はピカイチですね。デスクトップCPUのCore i 7-9700Kですら10秒程の差しか生まれません。DAIV 5N(2020)はほぼ同構成になりますが、同タイムと言って差し支えないあたりも安心材料でしょうか。しっかりと性能を発揮していることが伝わります。
ノートパソコンは物理的な面やカスタマイズ性という意味ではデスクトップに及ばないところはありますが、「非力だから選ばない」と言うのはナンセンスになってきました。本当に高い処理能力を有しています。
GALLERIA GCL2060RGF-T SSDチェック
公式サイトによると読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/sのNVMe SSDを搭載しているとあります。実際にベンチテストを行った結果、公表値以上の速度を確認できました。
この規格のSSDとしてはトップクラスの性能なので、安いモデルにありがちなコストダウンをしてないところも良心的ですね!
GALLERIA GCL2060RGF-T ゲーム性能チェック
グラフィックにはGeForce RTX2060を搭載しています。クリエイターには割と人気のあるGPUで、4K動画編集にも対応できるほどの性能を備えています。
GeForce RTX2060 | |||
写真 | イラスト | 動画編集 | ゲーム |
◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
FF15のスコアを比較
モデル | 設定 | 結果 |
GCL2060RGF-T (i7-10875H×RTX2060) | 3840×2160(標準設定) | 3057(普通) |
1920×1080(標準設定) | 8192(快適) | |
DAIV 5N (i7-10875H×RTX2060) | 3840×2160(標準設定) | 3301(普通) |
1920×1080(標準設定) | 9013(とても快適) |
GALLERIA GCL2060RGF-Tは、4K解像度でもプレイ可能なほどパフォーマンスが高いです。せっかく144Hzリフレッシュレートに対応しているので、解像度をフルHDにしてヌルヌル遊ぶ方が楽しいかもしれません。
ただしライバルのDAIV 5Nよりも1割程度スコアを落とす結果となっており、あまり無視できない差が生まれています。
DAIV 5Nはキーボードまでホカホカになるくらい熱を持った印象があるので、限界近くまで性能を引き出すチューニングになっているのかもしれません。DAIV 5Nは夏場にテストしたことも加えておきます。
GALLERIA GCL2060RGF-T 動画編集チェック
動画編集はResolve使って、ミラーレスカメラで撮影した4KデータをフルHDへレンダリングする時間を測定。
モデル | パーツ構成 | 時間 |
GCL2060RGF-T | Core i7-10875H×RTX2060 | 約12分(?) |
DAIV 5N | 約2分 | |
DAIV Z7 | Core i7-9700K×RTX2060S | 約2分 |
なぜか編集完了まで12分ちょっとかかる結果に・・・DAIV 5Nと比較すると10分近く離されるということになります。
毎回同じことをテストしているので間違えるとも考えにくいのですが、何かがうまくいかなかったのかもしれません。。「デスクトップと同じくらいすごいぞ!」って言いたかったんですけどね。
GALLERIA GCL2060RGF-Tシリーズの感想や評価
良いところ
- パフォーマンスが高め!
- 性能の割に軽くておしゃれ!
- RAW現像などクリエイティブ目的も視野に入る性能!
- コストパフォーマンスが圧倒的に良い!
税別12万台と言うのが信じられないくらいパフォーマンスは高く、2kgを切るボディや、144Hzリフレッシュレート、高速なSSDなどなどメリットが多いパソコンだと感じます。CPUもCore i7-10875Hになっているところがツボですね。
似たような構成のDAIV 5Nと比較すると、約5万円ほど安いという点を考えると圧倒的すぎるコスパです!その代わりと言ってはなんですが、やや実測値は落とすんですが・・・この価格差ならモニターやマウス、キーボード、といった周辺機器にも予算をかけられることを考えるとかなりコスパ良いですね。
ちょっとイマイチなところ
- 実測値(挙動)がいまいち
- ACアダプターが大きい
- キーボード配列が独特すぎる
コスパだけで選ぶなら最有力候補だと思いましたが、キーボード配列がいまいちなのでメインとして使うならストレスを抱えそうな印象を個人的には抱きました。あとはスペックよりもやや控えめな実測値、特に動画編集でつまづいてしまったのが懸念材料でしょうか。
パフォーマンス面に強いこだわりを持っている人なら、数万円プラスしてもDAIV 5Nを選ぶ方が幸せになれるのかもしれません。
GALLERIA GCL2060RGF-Tをおすすめしたい人
ドスパラの「GALLERIA GCL2060RGF-T」をレビューしてきました。
性能の割りには軽く、Core i7-10875H、高速SSD、144Hz液晶を採用して税別12万円台を実現している点は素晴らしいの一言です。コスパを愛する多くの人にとっては満足のいく選択になるかと思います。
キーボード配列と実測値がライバル機に及ばないのがややネックですが、ベンチテストを細かく行わない限りはわからない程度の差とも言えます。
プロレベルの信頼性を求めるのは厳しいかもしれませんが、割と寛大な気持ちを持っている人や、コスパ重視の人には検討して欲しいモデルです。この完成度で税別12万円台はどう考えても安いですよ。
参考
最後までお読みいただきありがとうございました。