※当サイトはPR/アフィリエイト広告を掲載しています

【msi】PRESTIGE PS42シリーズをレビュー!モダンデザインでちょっとパワフルなノートPC

はるか、アイコン
WRITER
 
msi ps42 レビュー 感想

マウス、コラボパソコン

マウス、コラボパソコン

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

MSIのPrestigeシリーズ「PS42」を購入したのでレビューします。

14型ディスプレイ、Core i7を搭載。独立グラフィックを搭載し、描画性能を高めたモデルです。重量はわずか1.19kg、約10時間のバッテリー駆動を実現しモバイル性も抜群となっています。

しばらく使ってみか感想を踏まえて、良かった点や、イマイチなところを本音で書いていきたいと思います。それではどうぞ!

はるふれ限定モデル

【MSI】PS42シリーズをレビュー

msi ps42 レビュー 感想

  • 14型(FHD)ノングレア液晶を搭載
  • Core i7-8550Uを採用
  • 独立グラフィックMX150を搭載
  • 1.19kg、約10時間駆動でモバイルに最適
  • モダンデザインがクールでカッコいい
  • 軽量モデルなのに処理能力が高い!

MSIはPCパーツの製造や、ゲーミングパソコンが有名です。最近ではCANONとの提携強化もアナウンスしており、クリエイターPCの競争力を高めています。→MSIジャパンとキヤノンMJが直販ECサイト「MSIストア」で提携強化

個人的にはニュースになる前から気になっているメーカーでもあり、いつかは欲しいと思っていたパソコンでもあります。ちなみに「パソコン工房」で購入しました。

欲しいと思ったのは、デザインが良いこと、軽いこと、価格が10万円前後、グラフィック搭載であることなどが理由です。

この条件全てに当てはまるPCって、そんなに多くないんですよね。

嫁さんのパソコンがWindows7だったので、サポートの終了(2020年1月)も迫っていることもあり思い切って更新しました。つまりコレは嫁さんのパソコンです。

はるペン
写真愛好家にとって、今後ますます気になる存在に!

 

PS42シリーズのラインナップを整理

実は僕が購入したのは、旧モデルのアウトレット製品になります。現在市場で流通しているのはニューモデルで、以下のような製品になります。

モデル名構成発売日
PS42-8RA-052JPCore i7-8565U/8GBメモリ/MX250/512GB SSD2019/3/8
PS42-8RA-246JPCore i7-8565U/16GBメモリ/MX250/512GB SSD2019/6/7
PS42 8RC-009JPCore i7-8550U/8GBメモリ/GTX1050MAX-Q/512GB SSD2018/10/5

大きなちがいはCPU、GPUが変更になっていることです。詳細はコチラでチェック→【ark】MSI認定ショップ

 

【参考スコア】

パーツ名前スコア
CPUCore i7-8550U8246
Core i7-8565U8837
グラフィックGeForce MX1502236
GeForce MX2502600

「新旧でどれくらいパーツが進化したの?」って気になる人もいるかと思います。CPU、グラフィックともに約10%性能が向上ただし劇的な違いを感じるほどではないでしょう。

ですのでニューモデルを検討している場合でも、これからの情報は十分参考にできると考えます。

 

【MSI】PS42シリーズの開封!

msi ps42 レビュー 感想

msiはゲーミングパソコンが有名。その名残からかドラゴンの紋章が箱に刻まれています。

msi ps42 レビュー 感想

運送箱を開封すると、化粧箱が登場します。最近は直で製品が登場するものも少なくありませんが、msiにとって特別な位置づけなのかもしれません。ユーザーにとっても手にする喜びを増幅してくれます。

なんでも上位モデルの化粧箱は、木製なんだとか・・・スゴイ。

msi ps42 レビュー 感想

筐体はアルミ合金素材のシルバーベースなので、明るくライトな印象を与えます。

実際に手に持ってみても非常に軽い。13型よりも大きなディスプレイ(14型)でこのサイズ感を実現しているのがすごいです。重量は1.19kgなのでモバイルPCとして活躍してくれるはず!

天板にドラゴンのエンブレムが施してあるのですが、これがちょっと余計だったかも?グレーっぽいので光の具合によっては、ほとんど目立ちません。

全体的な雰囲気でデザインを捉えるなら、スタイリッシュで洗練されたデザインだと感じるので女性にも良いと思います。(なので嫁さん用に買いました)

msi ps42 レビュー 感想

キー配列は特殊で、Enter右隣にもボタンが配置されています。また一部のボタンが小さくなっていますが、テキスト入力でイライラするということはありませんでした。打ち心地もいたって普通です。

msi ps42 レビュー 感想

トラックパッドが狭いのですが、実用性に欠けるほどではありません。ちょっとしたWebブラウジングや、動画再生ならマウス不要ですね。

Windows Hello対応指紋認証リーダーを搭載しているので、指紋認証も使ってみましたが精度は高いです。触るだけでロック解除ができるのは楽ちんですし、セキュリティー的にも安心感があります。

電源ボタン付近はスピーカーになっていますが、音質はそこそこ。音を大きくするとワレやビビリがあるので、こだわりがある人はスピーカーかヘッドフォンがあったほうが良いでしょう。

msi ps42 レビュー 感想

モバイル用で気になるのがACアダプターです。サイズは控えめなので、カバンに入れて持ち運べるレベルだと思います。

いちおう本機は約10時間バッテリーのみで駆動することになっていますが、1日フルに使うと不足するケースもあるでしょうし軽いACは有り難いですよね!

 

Core i7-8550Uでクリエイトな処理も快適

MSI CPUZ Core i7-8550U

省電力タイプながらCore i7を搭載し、パワフルな処理能力を備えています。コンパクトサイズながら、ほとんどの作業で不足を感じない処理能力を備えています。

参考までに、一部のCPUと比較した例をご覧ください。PassMarkのデータを参照しています。

CPUスコア
Core i7-8550U8246
Core i7-8709G9780
Core i7-8750H12401

個人的には10000前後のスコアがあれば、RAW現像などのクリエイト用途でも快適性は得られると考えています。→PS42は若干スコアを落とす形になります。

RAW現像が終わらないとかはなくて、ちょっとだけ時間がかかるイメージです。十数枚処理するくらいならストレスもありません。メインマシンにするには心もとないですが、サブPCやライトユーザーなら満足を得られる性能になってます。

日常的に大量の処理をするクリエイターには、高性能なCPUを搭載したパソコンがおすすめ!

 

SSDも高性能!

MSI PS42 Cドライブ

1500MB/sを超える読み込み速度で、キビキビとした動作をしています。立ち上げも早いので「あれやろう」と思ったときにサッと電源を入れて処理を完結できます。

スキマ時間でのメールチェックや、ちょっとした資料作成、ビジネス用途でも強い見方になってくれます。

 

小型ながらグラフィック搭載!【MX150】

コンパクトなノートパソコンながら、CPU内蔵よりもはるかに強力なグラフィックを搭載。描画性能を高めているので写真編集やイラスト制作は快適。ちょっと頑張れば動画編集(フルHD)、オンラインゲームもこなせるかなという印象です。

GeForce MX150
RAW現像イラスト動画編集ゲーム

MSI FF15 MX150 軽量

重量級タイトルのゲームでも、設定を落としてやればプレイ可能。快適な動作は難しいかもしれないが、モバイル環境でプレイすることを重視するなら有りかもしれません。

MSI PS42はスペックなりの性能をうまく発揮できていると感じます。

 

RAW現像・動画編集クリエイティブ作業は快適?

RAW現像や動画編集もテストをしてみました。

まずRAW現像ですが、無料ソフトの「RawTherapee5.4」を使いテストしました。RAW現像に関しては、全く問題なく処理を行うことができました。

100枚のRAWデータをJPEGに変換するのにかかった時間は6分30秒ほど。メモリも8GBの割には結構頑張っている方だと思います。趣味使いであれば、特に大きな問題には感じないはずです。

Resolveを使っての動画編集は、個人的には厳しいかなといった印象。フルHDの処理でも結構もたつきます。のんびり編集に当たれる人なら問題ないかもしれないですが、GeForce MX150ではある程度の割り切りは必要かも。

僕が作るならスライドショーくらいまでですかね。それなりの動画を作ろうと思うとストレスは覚悟しましょう。

PS42 MODERNのインターフェース

msi ps42 インターフェース

PS42はSDカードリーダー、USB3.1(Type-C,A)HDMI、ヘッドホン端子などを備えます。「モバイルモニター」を用意すればマルチディスプレイ環境が作れるので作業効率が高まりおすすめです。

写真専用のカラーマネジメントディスプレイを使ってみるのも面白いでしょう。

 

【MSI】PS42シリーズの感想や評価

msi ps42 レビュー 感想

良いところ

  • パフォーマンスが高く、しっかりと性能を引き出せている
  • 軽量でスタイリッシュなボディ
  • 約10時間のロングライフバッテリー
  • 独立グラフィックを搭載している
  • クリエイティブ作業をモバイル環境で実行可能

14型のモバイルPCとして完成度が高く、発売当初から非常に気になっていました。趣味で写真やイラストを楽しむ人や、女性にもおすすめできるパソコンです。

 

ちょっとイマイチなところ

  • パフォーマンスがもう少し欲しいシーンもある
  • ドラゴンの刻印はあまり目立たないが余計
  • 動画編集には力不足

ほとんどの人にとっては十分なパフォーマンスを備えますが、クリエイティブ用途としてはあと一歩といったところ。動画編集やゲーミング性能がもう少し高ければという気がしないでもない。

後継モデル(MX250搭載)はその辺の性能が若干よくなっていますが、環境を大きく変えるほどでもありませんしね。

グラフィック性能を求めるなら、上位モデルのGeForce GTX1050を搭載した「PS42 8RC-009JP」が選択肢としてはベストになるでしょう。価格は若干上がりますが、重さも変わらないのでメリットを最大限受けられます。

 

PS42シリーズをおすすめしたい人

msi ps42 レビュー 感想

  • オープンな環境で使いたい人
  • 性能がそこそこ良いノートPCが欲しい人
  • デザインの良いノートパソコンが欲しい人
  • コンパクトで持ち運びやすいパソコンが欲しい人
  • 独立グラフィック搭載PCが欲しい人

モバイル環境でも高負荷な作業に耐えられる、MSIのPS42シリーズを紹介しました。

軽さに似合わないくらいのパフォーマンスを備え、価格も手頃、デザインも良いと三拍子揃ったノートパソコンです。特にグラフィックを搭載している点は、クリエイターとしては見逃せません。

ざっくり言うとMacbook Pro 13インチ(2019)と同水準程度のスペックは備えており、MacライクなWindows PCが欲しい人にとっては魅力的に映るはずです。コスパも良いですしね。

個人的に、かなりおすすめのノートパソコンです!

MSIのパソコンを買うならarkがおすすめ

MSIのパソコンは僕が購入したパソコン工房をはじめ、多くのショップで取り扱いがあります。

その中でもMSIのパソコンを買うならパソコンSHOPアーク(ark)がおすすめ!MSIの認定を受けてパソコンを販売しているのでラインナップが豊富ですし、サポートも安心、カスタマイズにも対応してくれます。

おすすめ記事

>>>パソコン関連記事をもっと読む

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© はるふれ , 2023 All Rights Reserved.