富士フイルム「X-Pro3」に落胆した男のつぶやき・・・そして終焉へ

この記事は、X-Pro3に落胆した男のせめてもの抵抗を記録したものです。。最後まで読んでも得るものはありません(笑)
ただのつぶやきとして受け取っていただけると幸いです。。
スポンサーリンク
FUJIFILM X-Pro3は当然買うよね!
断っておきますが、僕は富士フイルムが大好きです!なんならAシリーズ以外は、一度は所持して使い勝手を試すくらい好きです。Proシリーズはもちろん、Tシリーズ、Eシリーズも使ってきました。
なので「X-Pro3は当然買うもの」だと信じていました。そのために貯金をして、ずっと正座待機で待ち構えていました。たぶんきっと。。
- 手振れ補正が入るらしいぞ!
- 新色が来るらしいぞ!
そんな新しいウワサが舞い込むたびに、心がウキウキしました。
メインのX-H1があるから「ボディ内手振れ補正きたらドウシヨー笑」「いやいや、大きなレンズとのバランスを考えて手放せないよね」なんて妄想がはかどったと言えばウソになります。
「富士フイルム X-Pro2をレビュー!これほど愛されたカメラを僕は知らない」という記事に書いているように、Proシリーズは独自のスタイルを磨き上げたカメラだと思います。本当に愛されたカメラだと思っています。
X-Pro3のスタイルには馴染めそうにない
しかし、そんな期待が泡となって消え去ったのが先週の出来事。X-Pro3の開発発表にてそれは起こりました。
なにこれ?
ディスプレイを隠したデザインで、各種設定や画像の確認はクルンと回転させないとできない。もちろんカードのフォーマットだって、液晶が下にはみ出した状態でしか行えない。
フィルムカメラテイストに仕上げたい気持ちはわかる。でもちょっと違いませんか?というのが本音。
確かに余計なことを考えずに写真撮れ!っていうメッセージ性は伝わってきますが、違いませんか?そっちの方向に尖るなら、X-Pro2にボディ内手振れ補正を搭載したカメラで良かったのに。。いやむしろそれを待っていたのに!(泣)
スポンサーリンク
そして終焉へ。。
誤解がないように言っておくと、僕はシンプルなデザインに対する憧れみたいなものをもっています。無駄をそぎ落とすことで美しさが生まれるということを知っています。
「シンプルイズベスト」が座右の銘です。たぶんこの2分間くらいだけ。
そういう意味では、背面液晶を取っ払ってしまったX-Pro3も評価しています。でも自分の使い方、撮影スタイルには多分合わない。それだけです。
こんな写真を撮ってるもんで、現場でできるだけ仕上げたいという気持ちが強いんですよね。同じ場所、同じ被写体に対して何度もアプローチすることが普通です。
なんどもシャッターを切って、絵作りしている時に背面液晶をクルっとしていたら撮影テンポが削がれる気がします。だったらEVFでとも思うけど、ProシリーズなんだしOVFで撮りたいという欲求もありますよね??ね???
そういう意味では「個性を殺し合ってないか?」とも思う。そして、少なくとも僕の撮影スタイルにおいては美しさが生まれる気がしない。。
だったら答えはシンプルです。
「使わなければ良い」
と言うことで、X-Pro3を買うための資金をZ6に投入しちゃいました!!買い増しです(笑)
まだ100枚くらいしか試し撮りできていないけど「スゴクイイ」予感しかしない。F4のキットレンズとかでも、驚くくらいよく写ります。
とは言え、自分らしい写真が撮れるのは富士フイルムです。自分の中のメインはX-H1ってことに変わりありません。でも久しぶりにニコン(フルサイズ)に返り咲いたのも楽しみだったりします。
しばらくはブログもニコン色に染まるかもしれませんが、それはそれで楽しんでもらえたら幸いです!
余談ではありますが、カメラを受け取った後に店員さんに言われました。「どうせX-Pro3も買うんでしょ」「予約いれときますね」って・・・・・この人、どれだけ僕のことをわかっているんだ・・・
NIKON Z6はキャッシュバックで最大4万円かえってきます!8台くらい買ったら、もう1台ついてくるなんてニコンさんも気前が良いですね!!
増税前に駆け込む形となりましたが、キャッシュバックは10月7日までが対象なので検討している人は急げー!
高画素機が欲しい人はZ7!
おすすめ関連記事
最後までお読みいただき、ありがとうございました。