※当サイトはPR/アフィリエイト広告を掲載しています

raytrek X4-Tレビュー!10万円台の軽量クリエイター向けノートパソコンが登場

はるか、アイコン
WRITER
 
ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

マウス、コラボパソコン

マウス、コラボパソコン

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

raytrek X4-T」をお借りしましたのでレビューします。(機材貸出元:株式会社サードウェーブ)

14型フルHD(1,920×1,080)ノングレア液晶搭載で、色空間の標準規格に準拠したsRGBカバー率99%を達成。第11世代Core i7-1165G7はモバイル用CPUとしてはパフォーマンスが高く、クリエイティブな作業にも対応できます!約1.5kgの高品質なボディは所有する喜びを感じられますし、多用途に使えるモバイルパソコンに仕上がっていると感じます。もちろんWindows 11 Home対応。

各ベンチマークの結果や、RAW現像、動画編集にかかった時間などものせていますので参考にしてもらえると嬉しいです。(THIRDWAVE F-14TGも類似スペックとなっていますので本レビューを参考にしてください)

raytrek X4-Tシリーズとは?

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

ドスパラを展開するTHIRDWAVE(サードウェーブ)が販売している14インチモバイルノートになります。高品質なシャーシとスタイリッシュなデザインに加えてカラーリングも豊富でパソコンライフを楽しくおくれる製品に仕上がっています。女性にもおすすめできるノートパソコンだと思います!

最新の第11世代CPUは内蔵グラフィックの性能が大きく引き上がっており、RAW現像や動画編集にも威力を発揮します。スリムでモバイルしやすいだけでなく、パワフルさも兼ね揃えたパソコンという訳です。

raytrek X4-Tの特徴をまとめるとこんな感じです。

  • Core i7-1165G7を搭載
  • CPU統合型の割に強い描画性能
  • 14型で1.5kgと軽い
  • 約11時間のバッテリー持ち
  • 写真編集、動画編集もカジュアルに楽しめる
  • 税込¥109,980~
はるペン
買いやすいモデルです

 

YouTubeイメージ動画

ラインナップ

モデル構成価格
raytrek X4-T
(ブラック/ローズゴールド)
Core i7-1165G7/Iris Xe/16GB/512GB109,980
THIRDWAVE F-14TG
(サクラ)
Core i5-1135G7/Iris Xe/16GB/512GB104,980
THIRDWAVE F-14TG
(ラピスブルー)
Core i5-1135G7/Iris Xe/16GB/256GB99,980-

全モデル16GBメモリという余裕のあるスペックになっています。大きなちがいはCPUとSSD容量ですが、価格差が小さいので最上位モデル「raytrek X4-T」を選ぶのが個人的にはおすすめ!

 

raytrek X4-T スペック・外観チェック

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

スペック
  • OS:Windows 11 Home 64ビット
  • CPU:Core i7-1165G7
  • GPU: Iris Xe グラフィックス
  • メモリ:16GB
  • SSD:512GB NVMe SSD
  • 液晶:14型フルHD(1920×1080)
  • サイズ:323.5(幅) × 219.5(奥行き) × 18.9(高さ) mm
  • 重量:約1.5g
  • 動作時間:約11時間

公式サイトでチェック

今回お借りしたのは上位モデルのローズゴールドになります。A4ノートなみのサイズで持ち運びもしやすく、スタイリッシュで華やかな印象を与えます。ビジネス、プライベート、創作など幅広い用途で活躍できるパソコンです。

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

金属製のシャーシは高級感があり、質感にこだわるユーザーにも満足できる仕上がりになっています。天面にはraytrekのロゴ、3方向に広がるヘアライン加工が施されています。なかなか格好いいですよね!

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

サイズは323.5(幅) × 219.5(奥行き) × 18.9(高さ) mmで、重量は約1.5kgです。14インチのこのクラスとしてはやや重量がありますが、この高級感なら仕方ないでしょう。スタイリッシュで気持ちがアガるので重量面はカバーできます(笑)

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

クリエイター向けということもあって、Core i7やNVMe SSDなど高速化を後押しするような構成になっているのも魅力的。毎日をクリエイティブに過ごしたい人や、学生さんにもおすすめです。

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

バッテリー駆動時間は約11時間なので、使い方によってはACアダプターなしで1日乗り切れると思います。またPD充電にも対応するのでモバイルバッテリーなんかでも電源が確保できるのはありがたい。といってもACアダプターは軽いので持ち運んでも苦になりません。

 

キーボード

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

キーボードはJIS規格準拠のキー配列で、19mmと十分なキーピッチが確保されています。14型ながらフルサイズのキーボードと変わらないタイピングができるのは非常にありがたいです。もちろんLEDバックライトにも対応しているので暗い場所でもキーを見失わずに入力できます。

タッチパッド上で指紋認証も可能になっています。

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

かわいい電源ボタン・・かわいい(小さい?)十字キー

 

14型フルHD(1,920×1,080)モニターを搭載

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

14型ノングレアのフルHDモニターを採用。sRGBカバー率99%(AdobeRGBカバー率約74%)を達成した広い色域で、正確な編集作業を後押しします。スリムベゼルで作業に没頭できますし、当然ながら13インチクラスよりも大画面なので作業効率が高められます。

より忠実な編集作業を行う人、高解像モニターが必要という人は、別途カラーマネージメントディスプレイを用意したほうが良いかもしれませんね。

 

raytrek X4-T インターフェース

①MicroSDカードリーダー ②マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子 ③USB2.0 ④USB3.2 Gen1(Type-A) ⑤ケンジントンロック  ⑥ HDMI1.4a  ⑦ USB3.2 Gen2(Type-A) ⑧ Thunderbolt 4(USB Type-C) ⑨Webカメラ+マイク On/Offスイッチ

・USB Type-C:Thunderbolt4 x2 (PD対応充電 / DisplayPort Alt Mode 映像出力)
・USB Type-A:USB3.2 Gen2 x1、USB3.2 Gen1 x1、USB2.0 x1
・サウンド端子:マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子 x1 (3.5mm Audio Jack / CTIA)
・映像出力端子:HDMI1.4a x1

Thunderboltにも対応しているので、外付けGPUなどに接続して描画性能を高めることもできそうです。軽量さを生かしてモバイルできるだけでなく、自宅ではしっかりと動画編集作業をしたり、ゲームで遊んだりという2つの楽しみ方ができるのはポイントが高いです。

【eGPU】AKiTiO Node購入レビュー!Mac(Windows)におすすめの外付けグラボは?

ベンチマークテスト

Core i7-1165G7 性能チェック

DAIV 4P,マウスコンピューター,CPU性能,Core i7-1175G7,ベンチ

4コア/8スレッドの第11世代Core i7-1165G7を採用しています。

参考までに他モデルと比較した例をご覧ください。(PASSMARKの公開スコアを掲載)

モデルCPUスコア
raytrek X4-TCore i7-1165G710605
Razer Blade 13Core i7-1065G78847
DAIV 4N(従来モデル)Core i7-10510U6960
DAIV 5PCore i7-10750H12728

従来の軽量モデルでよく採用されていたCore i7-10510Uと比較すると、約52%もスコアが高くなっています。Core i7-10750Hと比較すると約20%ほど低いスコアですが、薄型、省電力でこの数値に留めらているのは十分だと思います。

Core i7-10510Uでは物足りなさを感じていましたが、Core i7-1165G7は10000超えのスコアなので軽めのクリエイト作業にも耐えられます。それでいてフットワークの良さがついてくるなら「あり」ではないでしょうか。

より性能にこだわりたい人には、Core i7-1165G7×GTX1650Tiを搭載したDAIV 4Nあたりもおすすめです。

 

RAW現像の処理時間を計測

実行速度をテストするためにRaw Therapeeで100枚のRAW現像にかかった時間を計測しました。

モデルCPU時間
raytrek X4-TCore i7-1165G73分22秒
DAIV 4PCore i7-1165G73分37秒
Razer Blade 13Core i7-1065G75分18秒
DAIV 4N(従来モデル)Core i7-10510U5分58秒
DAIV 5PCore i7-10750H4分12秒

Core i7-1165G7はRAW現像に耐える性能はしっかりと備わっており、従来モデルと比較すると雲泥の差になっています。なんならCore i7-10750Hよりも速いくらいです。

 

高速なSSDを標準搭載

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

ストレージはNVMe SSDが採用されており、実測で約2400MB/sの読み込み速度が出ていました。パソコンの立ち上げ、ソフトのインストール、データ転送などもサクサク行えます。

 

Iris Xe Graphics ゲーム性能チェック

raytrek X4-TにはIris Xe Graphicsが搭載されています。CPU内蔵ですが結構強力ということがわかりました。

写真動画編集ゲーム

FF15のベンチスコアを比較

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ
1080p(軽量品質)

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ
720p(標準品質)

モデル設定結果
raytrek X4-T
(Iris Xe)
1920×1080(軽量品質)3076(普通)
1280×720(標準品質)3634(普通)
DAIV 4P
(Iris Xe)
1280×720(軽量品質)3500(普通)
DAIV 4N
(MX250)
1280×720(軽量品質)3913(普通)
DAIV 5P
(GTX1650Ti)
1920×1080(標準品質)3773(普通)

raytrek X4-Tは専用グラフィックを搭載しないものの、軽量品質ならフルHDクラスでも快適という結果が得られました。設定を調整すれば人気のバトロワ系タイトルも遊べるでしょう。内蔵グラフィックとは思えないほどゲーム性能は高いです。

とは言え、ゲーム目的なら専用グラフィックを搭載したモデルを選ぶのが無難です。最低でもGeForce GTX1650あたりを搭載したモデルを選んでおくことをおすすめします。

 

動画編集性能もチェック

無料ソフトのResolve使って動画編集をテストします。ミラーレスカメラで撮影した5分程度の動画を書きだす時間を計測。

モデルパーツ構成時間
raytrek X4-TCore i7-1165G7×Iris Xe5分30秒
DAIV 4PCore i7-1165G7×Iris Xe5分30秒
Prestige 14Core i7-1185G7×GTX1650MQ5分07秒
DAIV 5P(2021)Core i7-10750H×GTX1650Ti3分20秒

書き出しに時間はかかるものの、処理時間としてはそこまで遅くはありません。ただし4Kデータは途中でつっかかるシーンが多く、高度な編集には力不足な印象は否めません。

あくまでもカジュアルなフルHDクラスの動画編集にとどめておくほうが良いでしょう。

 

raytrek X4-T 総合パフォーマンス

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

モデルDAIV 4Praytrek X4-T
総合21622199
CPU13131294
GPU379419
RAM285273
Disk185213

raytrek X4-Tは、このクラスとしてはしっかりと性能を引き出せており競合他社製品と比較しても見劣りしません。なんならGPUスコアは少し高いくらいですし、10万円台という価格を考えるとコスパが高い製品だと感じます。

raytrek X4-T 感想・評価

良いところ

  • CPUの性能がほどよく高い!
  • GPUの性能もほどよく高い!
  • スタイリッシュなデザイン!
  • ライトゲーム、編集作業にもおすすめ!

raytrek X4-Tは、ほどよいパフォーマンスで多くのユーザーにとって十分なパフォーマンスを備えていると思います。高画素一眼レフで撮影しているデータをゴリゴリ処理したいとか、4K動画編集をやるんだ!という上級者でもない限りはクリエイティブな用途にも対応できます。

手を出しやすい価格に、しっかりと性能が乗っているという意味ではコストパフォーマンスの高さが光る製品だと思います。

 

ちょっとイマイチなところ

  • カスタマイズ性に乏しい
  • インターフェースの配置

raytrek X4-Tは注文時のカスタマイズがほぼ行えず、メモリやSSDの容量を増やすことができません。BTOでより好みの1台に仕上げるというよりも「吊るしモデル」としての扱いになります。(その代わり出荷は3日と早め)

個人的に気になったのはインターフェースの配置です。充電端子にあたるType-Cが左側にしか設置されておらず、ACアダプターを使う上での取り回しが制限されるのが気になりました。左右に一個づつほしかったな…

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

また充電ケーブルを挿した場合に、奥側にUSB Type-AやHDMIが来てしまいます。端子類を使おうと思ったときに干渉とまではいかないものの、またいで取り付けなければいけないのは煩わしさを感じました。

 

raytrek X4-Tをおすすめしたい人

ドスパラ,THIRDWAVE F-14TG,raytrek X4-T,性能,感想,評価,口コミ,ブログ

こんな人におすすめ
  • 軽量で高品質なノートPCがほしい人
  • 気軽にクリエイト作業を楽しみたい人
  • モバイル環境での作業が多い人
  • 10万円程度でパソコンを探している人

raytrek X4-Tをレビューしてきました。

10万円そこそこの価格で買える製品の割には性能が高く、普段使いからクリエイティブ、ちょっとしたゲーミングまで幅広く対応できる製品だと思います。デザインもこだわっていますしコストパフォーマンスを重視するユーザーにも納得できるモデルではないでしょうか。

女性や学生さん、クリエイターのサブPCとしても活躍に期待ができると思いますよ!

関連リンク

>>>パソコン関連記事をもっと読む

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© はるふれ , 2023 All Rights Reserved.