富士フイルム「X-E4」はどんなカメラになる?噂やリーク画像をまとめました

こんにちは、小さいカメラ大好き!はるか(@harucamera3)です。
富士フイルムから近々登場するであろう「X-E4」のウワサやリーク画像をまとめてみました。X-E3があまりにも好きすぎて2台同時に所有していたり、最終的には3台(4台かも?)買ってしまうほどの大好物。本当に待ち遠しいです!
価格や発売日は現在不明ですが情報が入り次第追記していきたいと思います。それではどうぞ~
- はるふれ限定パソコン販売中!(直販よりお得な構成を実現!)
- マウスコンピューターのセール情報はコチラ
- RAW現像におすすめのパソコンスペックは?
富士フイルム X-E4の性能・スペック(ウワサ)
- 26.1MP X-Trans CMOS 4
- 18個のフィルムシミュレーション
- インテリジェントハイブリッドAF(コントラスト/位相差)
- 0.39インチ有機EL、236万ドット(倍率0.62倍)
- タッチパネル3型チルト式162万ドット液晶:跳ね上げ式チルト
- ISO範囲:ISO160-12800(拡張でISO80-51200)
- 連写30コマ/秒
- 低輝度AF -4EV
- 動画:DCI4K 30fps、4K 30fps、フルHD 60fps(ハイスピード 240fps)
- SD/SDHC/SDXC
- Wi-FI、Bluetooth内蔵
- 端子:USB-C(USB3.2 Gen1x1)、HDMI micro(TypeD)
- NP-W126S(撮影可能枚数380枚)
- サイズ:121.3 x 72.9 x 32.7mm
- 重量:364g(ボディのみ315g)
X-E4のスペックを見る限りは目新しさはありませんね・・・残念ながらフィルムシミュレーションの追加も今の所なさそうな雰囲気です。ネット上では「レンズ交換できるX100V」という評価が多そうでした(ナルホド)
ボディ内手ブレ補正搭載のX-S10という超コスパのカメラがある中で、どのような層に支持されるのか興味があります。初動はそれなりに伸びそうですが、継続して売れ続けるかは観察したいですね。→X-S10レビュー
一眼ライクなカメラが嫌な人や、小さくてかわいいカメラが欲しい女性とか?向いてそうな気がします。跳ね上げ式のチルト式モニターが採用されているので、自撮りとか動画撮影にも便利そう!
有効2600万画素のX-Trans CMOS 4センサーとしては、最後のモデルとなる可能性も高くなりそう。コンデジのX80とかを出してくれたら秒で飛びつくんですけどね(笑)
X-E3が121.3×73.9×42.7 mmで287g、X-E4が121.3 x 72.9 x 32.7mmで315gです。少しだけ重たくなってますが、かなり薄型ということが考えられます。X-E3よりも薄型なら通勤カバンに入れて持ち歩くなんてこともさらに楽になりますね。ちなみにX100Vの厚みはレンズを含んで53.3mmです。
操作ボタンもかなり省略されていてシンプルに撮影が楽しめるスタイルなっています。(かなりライカチック!?)
X-E4のデザイン・外観写真
※画像出典:軒下カメラ
X100Vのように直線を生かしたデザインに変更されてスッキリした印象になりました。操作系はよりシンプルになてとり、フロントのAF切り替えレバー、リアの再生ボタン、Qボタンなどが省略。あれ?リアダイヤルも排除されている???
富士フイルムは「より撮影に集中できるスタイル」に意識を向ける傾向なので、こうした判断になたったのでしょうが設定を色々変える人には使いづらいかも・・・ちょっと困ったな。まぁ撮れるものを撮って楽しめたらそれで十分ですけどね(笑)
トップはSSダイヤルのサイド側のでっぱりが、山なりだったのが谷みたいになってます。シャープさが増したイメージですね。
側面はType-CやHDMI microが装備。おそらく今回もX-S10のように充電器は付属しないんでしょうね。ケーブル一本だけになりそうな予感。
シルバーも端正なお顔立ちで良いですね。X-E3のシルバーは塗装が弱めで剥げることも多かったので改善されていると良いな~。
真ん中はグリップとサムレストをつけた画像です。X-E3はコンパクトなだけにブレ対策も必須だったのでグリップをつけていましたが、今回はフラットな外観なのであまりつけたくない感じがしました。リアダイヤルも廃止されて干渉しないならサムレストつけるのは有りかもしれない!右手親指の出っ張りも消えていますしね・・・
X-E4の価格や発売日は?
X-E4の店頭予想価格です。発売日は2月下旬とのことなので、意外と早く手元に届きそうですよね!
- ボディ単体が9万9,000円(税別)
- レンズキットが11万円(税別)
- ボトムケース1.15万円(税別)BLC-XE4
- グリップ1.3万円(税別)MHG-XE4
- サムレスト1万円(税別)TR-XE4
X-E4も買いでしょう!
X-E4は入門者から、ツボをおさえた玄人まで割と広い範囲の層に受け入れれそうな気がします。なんといっても薄いので「小さい!」という印象は他モデルを超えていると期待しています。手ブレ補正こそ非搭載ですが、軽量さを武器にガシガシ使っていけるカメラになっていると良いですね。
と言うことで「X-E4はもちろん買い」でしょう!!笑
X-E4やXF27mm Ⅱは注目している人も多いと思うので、発売直後は品薄が予想されます。最近はコロナの影響もあって、カメラに限らず製品の供給量も不安定ですからね。。発売日に絶対に手に入れたいという人は、カメラのキタムラで予約しておくと精神的にも安心できるのでは!
おすすめ関連記事
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク