【FUJIFILM X-T2】ユーザーに使ってみた感想を聞いてみました part3(女性/会社員)

ふと周りを見渡してみるとFUJIFILMのX-T2ユーザーがたくさんいることに気が付きました。
どうやら「類は友を呼ぶ」というのは本当の事らしいです。
実際に使っているユーザーの人から感想をもらって記事にすれば「検討しているという人の役に立つのでは?」と思いました。
なんせユーザーの生の声が聞けるんですからね!
よくある「レビュー記事」や「評価しているだけ」の記事ではないので、参考にしてもらえれば嬉しいです。
第3弾は果たしてどうなることやら(笑)
スポンサーリンク
USER3/会社員女性のケース
今回協力してくれたのが、共通の写真友達の紹介で知り合った会社員の女性。
女性らしいとらえかたと、優しい雰囲気おしつけない写真がすごく素敵。
写真自体は長く続けているけど、マンネリ化していきたのでFUJIFILMのX-T2を選択したとの事です。
堅苦しくスペックや撮り方を勉強したことはなく、自分の感性の気の向くまま撮っているので「大した事ないですよ」という彼女。
さてどんなお話を聞かせてくれるのでしょうか??
X-T2ユーザートーク
は:はるか 女:女性会社員
は:「X-T2を使ってみた感想を教えてもらえますか?」
女:「X-T2は画質は申し分がなく、画質を求めてカメラを選ぶならこれかなという感じです」
は:「やはり画質は良いですか?」
女:「前モデルと比較すると劇的に良くなっているというわけではないので・・・」
女:「人によっては買い替える程ではないかもしれません」
は:「以前はFUJIFILMの旧モデルを使っていましたよね?」
女:「シリーズとして画質がいいので、安心感はありますね」
は:「ここはイマイチだなぁという点はありますか?」
女:「悪いわけではないですが、操作性がイマイチですかね」
は:「どういう所が?」
女:「どういう所でしょうね」
2人:(笑)
は:「いやいや、わかりました」(笑)
は:「他にはありますか?」
女:「液晶ですかねぇ」
女:「特別綺麗という訳ではないので着いてるだけという気がします」
は:「ほほぅ~」
女:「写真を撮る上で、液晶の画質は必用な訳でもないので不満にはなりませんが」
女:「全体に見ると良いカメラなので」
は:「完成度が高いゆえという事ですかね?」
女:「そうですね。良くも悪くもない所が欠点に見えてしまう部分はあります」
女:「上手く説明できませんが」
2人:(笑)
は:「お気に入りのレンズを教えて下さい」
女:「XF35mmF1.4です。ほとんどコレだけで撮っています」
は:「あの素晴らしい写真はそれで産まれる訳ですね」
女:「単焦点がすごく好きで、ズームはほとんど使いません」
女:「柔らかさと、繊細さの中のシャープと言えばいいですかね?気にいっています。」
は:「ありがとうございました」
スポンサーリンク
女性会社員のニーズ
ぼんやり?ふんわり?進んだ対談でしたが、終始和やかな雰囲気でした(笑)まとめてみるとこんな感じです。
・シリーズを通して画質には安心感がある
・XF35mmF1.4がお気に入り
・デメリットは操作系と、普通な所が悪く見えること
それぞれを僕の視点で解説したいと思います。
シリーズを通して画質が良い
ここは前回の大学生と同じ情報なので飛ばし読み推奨(笑)
⇒X-T2ユーザーに生の声を聞いてきたpart2(男性会社員)
FUJIFILMのX-T2は、前モデルに比べてセンサーが新しくなっています。
2430万画素のX-Trans CMOSⅢと処理エンジンX-Processor Proは、同メーカーの最上位機種であるX-Pro2と同じものを採用しています。
ローパスフィルターレスで高い解像度を実現し、高性能なレンズと合わせてAPS-Cでは最高峰の画質とまで言われています。
最大の目的は「綺麗な写真を撮る事」で、X-T2はそれを実現していると言ってしまって良いでしょう。
スポンサーリンク
XF35mmF1.4がお気に入り
「神レンズ」との呼び声の高いXF35mmF1.4を上げてくるところがさすがですよね!
僕もお気に入りのレンズでした。でしたと言うのは利便性を追求して防滴性能を備えたF2のほうに買い替えてしまったからです。
その時のお話がこちら。もはや意味不明です(笑)
それまでは、作品の7~8割はこのレンズで撮っていたと思います。X-T1で使った時には決して早くないAFも、X-T2になってからは生まれ変わったようでした。
このように、同じシリーズの中で「選択肢がある」というのは大きなメリットと言っても良いでしょう。
▼良ければこちらの記事もご覧ください
デメリットは操作系と普通が悪く見えること
男性会社員の方と同じように「操作性」をデメリットにあげています。
詳しく掘り下げようと思いましたが、失敗してしまったので想像ですが男性会社員とは違う理由だと思います。
同じ操作性なのになぜ?という事を説明しますね。
男性には小柄なボディがグリップ性やボタンの押しにくさに繋がっています。女性の場合はボタンが多すぎるんだと思います。
彼女のように「写真は撮るけど細かいことはわからない!」という人は多いと思います。
FUJIFILMのX-T2には機能がたくさんついているので、どれを触ればいいのかわからない??と「プチパニック」になるんでしょう。
最近のカメラはオートで綺麗に撮れるので、基本的には任せておけば良いのですがついている物は「使わないといけない」気分になりますよね(笑)
紹介した機材
まとめ
Xシリーズは画質に安心感がある、でも普通のところがデメリットに感じるよ?
やっぱり人の話を聞いてみるのは面白いですね。自分では思いもよらなかった意見が次々と出てきます。
そして自分が気に入っている話が出てくると「そうそう!!」と一緒に盛り上がれるのも楽しいです。あと数人は思い当たる人がいるのでリサーチをかけていきたいと思います!
協力してくれた女性会社員の方、有難うございました!
スポンサーリンク
Comment
X-T2の購入を検討している者です。いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。
ただ、ユーザーの感想で「操作性がイマイチ…」というのがありました。そこをもっと深く突っ込んでほしかったです。わたしはニコンのD40を使っておりますが、ISO感度をはじめ測光モードの変更等、いちいちMENUボタンから呼び出さなければならず、そういった点で操作性に難あり、と感じています。ニコンF4の操作性が大変良かったので、画質もさることながらそう言った操作性もカメラ選びの際に重要な要素だと考えています。
※当初はニコンのフルサイズを考えていましたが、年齢的に軽量なミラーレスをいろいろと調べまくった挙句、X-T2が最有力候補に残った次第です。
ジュンちゃんさん
コメントありがとうございます。
僕も一眼レフデビューは「D40」でした。たしかに入門機らしい?わずらわしさはありましたね。
その後ニコンのフルサイズも購入しましたが、レンズ2,3本持って歩くのが正直つらかったです。
ミラーレス(X-T2)にして本当に良かったですよ!でもD40は手元にあります。不思議と愛着があるんですね。
僕はX-T2をメイン機で使っていますが、操作性がイマイチと思った事はありませんよ。
むしろ直観的で使いやすいと思っているくらいです。
ISO、測光モードは上部ダイヤルを回すだけで設定できます。
他のデジタル的な設定も「Qボタン」ですぐに変更できます。
それにFnボタンなどのカスタマイズも充実しているので、自分好みに変更可能です。
今はデジタルで色々とできるがために、操作が複雑になっている部分もあります。この女性のように色々とやろうとすると、知識ありきじゃないと難しいと感じるのかもしれません。
「ボタンがある」⇒「押したい(使いたい)」⇒「でも使い方(意味)がわからない」みたいな感じですね。
実際には使わない機能も気になりだしたら、使わないといけない気がしてきませんか?
harucameさん
さっそくお返事いただきありがとうございます。
そう、軍艦部にダイヤルがたくさんあって、直感的に使えそうな予感が…。
その辺のところが気に入った理由のひとつでもあるんです。
カメラもどんどんと進化して、いろいろな機能が盛りだくさんになっているようですね。
脳みそが錆び付いているわたしにはすべてを使いこなすことはとてもとても困難が付きまといそうです。
でも、おっしゃるようにせっかく付いている機能でしたら、ひとつでも多く使ってみたい気はしますね。
わたしの個人的なキメゴトとして、カメラのような機械モノは発売されてから1年間は買わないことにしておりますが…。
その「1年」が、近づいてきました。
ニコンのフルサイズかX-T2かこの1年近く迷いに迷っておりましたが、今は気持ちがX-T2の方へだいぶ傾いてきています。
やはり、フルサイズ。大きくて重いですよね。
そして何よりも、それを使えるほどの腕でもありませんし。若くもないし。
そして、今ごろになってレンズは何にしようか?
などと新たな迷いが始まりました。
いやはや、優柔不断な年寄りでした。
ジュンちゃんさん
コメントありがとうございます!
機械モノを1年買わないというのは賢明な判断ですね。
密かに改善点があったり、不具合が改良されているものもあります。
予算的にもメリットがありますし!
フルサイズのメリットはボケ感でしょうが、そのために高くて大きいレンズを使うかどうか悩みどころですね。
FUJIFILMのレンズははずれ無し!というくらい高性能ですのでどれを買っても幸せになれそうです。
レンズの記事もたくさん書いていますので、参考にしてもらえれば嬉しいです!
harucame様
またまたお返事いただき恐縮です。
私がキカイもの、1年買わない理由は
harucameさんがおっしゃるとおりです。
わかる人にはわかるんだ!
と、うれしかったです。
レンズはあれこれと思考が行ったり来たりで、なかなか前へ進めません。
でも、フジのレンズは「はずれ無し」とありましたので、少し気が楽になりました。
あまり欲張らずに、ある程度割り切って取捨選択しようかと思い至りました。
とは言いつつ、まだしばらくは思考が行ったり来たりすると思いますが…。
それでも、その振幅は徐々に小さくなって行きそうな予感がしてきました。
今しばらくharucameさんのこのブログのレンズに関する記事をメインに読み返そうと思います。
そして自分の身の丈に合ったレンズをGETしようと思います。
ジュンちゃんさん
コメント有難うございます!
1年間も我慢のできない意思の弱い管理人です(笑)
レンズ選びはホントに悩みますよね!その悩んでいる時間が一番楽しいという説もありますが・・・
ジュンちゃんさんが素晴らしいレンズと出逢えることを祈っております~!!何かございましたらお気軽に質問くださいませm(__)m
FUJIFILMのレンズはそれなりに使ってきましたので、僭越ながらアドバイス差し上げれるかもしれません。
harucame様
いつも丁寧なコメントありがとうございます。
「悩んでいる時間が一番楽しい」
確かにそうかもしれません。
その楽しい時間があと何か月続くのか…?
迷いだすとキリがありません。
まあ、楽しい時間。なのでしょうね。
いずれharucameさんに背中を押してもらうため、またここに書き込みをするかもしれません。
そのときは、ポン。と、軽く背中押してください。
ジュンちゃんさん
こちらこそいつもブログを読んで、コメントまでいただき感謝です!
いつでも書き込みいただければ、背中を(力強く)押して差し上げますよ(^^)
そのうち作品も見せていただければ嬉しいです(笑)