初心者でも「X-T2」は使える?「X-T20」と迷ったら読んで欲しい

こんにちは!はるか(@harucamera3)です。少し前にAmazonプライムの記事を書いたのですが、動画見放題サービスが良すぎて時間が吸い取られています(笑)
またしても読者様からご質問をいただきましたので、ご参考までに紹介させていただきます。
その方はカメラをはじめて1年ほどで「X-T20とX-T2のどちらを選択しようか悩んでいる」とのことでした。
結論的にはX-T20を選択されましたが、その経緯や、おすすめする理由も合わせて書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
目次
ご質問は「X-T2」「X-T20」どっちがおすすめか?
ご相談ですがカメラ購入で迷っています。
1年程前からスマホで撮ることを始めました。暗い場所での画質に満足いかずに、SONYのRX100M3を購入。ボケ感や広角をもう少し味わいたく、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
α7Ⅲは遊びを超える金額だし、ズッシリ感もありやめました。SNSで富士フイルムの存在を知り、富士のサービスステーションで質問をしてきました。
最終的に「X-T20」か「X-T2」のどちらにしようかを迷っています。予算は20~30万円です。
絞りや感度などのカメラの設定は、わからないのでオートでの撮影が多くなると思います。ゆくゆくは三脚なども購入し、本格的に写真を楽しみたいと思います。
内容は少し変えていますが、いただいたご質問はこのような感じです。
ポイントとなるのは読者様の特徴(状態)ですね。
- X-T20とX-T2で悩んでいる
- 写真の知識はこれから勉強する
- α7Ⅲは重たく感じる
- 予算は20~30万円
これらのことに目をむけていけば、おのずと答えは出てくるかと思います。
富士フイルムの「X-T2」と「X-T20」のちがい
X-T2とX-T20は、ファインダーをセンターに搭載しているオーソドックスなミラーレス一眼タイプのカメラです。
画質面での性能は、センサーと画像処理エンジンで決まりますが、同じものを搭載しています。
画質的には両者に大きな差はありません。ちがいは操作性や、ファインダーの見え方、防塵防滴性能、重量などです。
詳しくは別の比較記事で書いていますので、良ければご覧ください。
写真はこれから勉強する(今はAUTO)
読者様はカメラの知識的なものは、これから吸収する予定とありました。
富士フイルムのサービスステーションに行って、質問をしてくるあたり・・・行動力と意欲に並々ならぬものを感じますね(笑)
きっとすぐに写真も上達されると思います!
今はオートでの撮影も多いとのことですので、レバー1つでオート撮影に切り替えられるX-T20にアドバンテージがあるように感じました。
X-T20も操作性は悪くないですし、写真の知識や経験を積むには不足の無い機種です。実は僕も旧機種のX-T10を長らく愛用していました。
スポンサーリンク
α7Ⅲ(フルサイズ)は重たく感じた
個人的に一番重視したポイントは「重量」です。
α7Ⅲ(565g)で重たく感じるようですと、X-T2(457g)も重たく感じる可能性があります。
もともとコンデジをお使いだった点も考えると、大きなカメラを購入すると「撮影スタイルが大きく変わる」可能性があります。
単純に重たくなるということもありますが、カメラを入れるバッグを変えないといけないかもしれません。レンズも複数持ち歩くなるようになると負担も大きくなります。
大きなカメラを買ったはいいけど、結局重たくて持ち出していない・・・そんな大げさな写真は撮らない・・・という感じで挫折していく人を、僕はたくさん見てきました。
初心者の場合は「撮影スタイルを大きく変えない」ようにしたほうが、スムーズにカメラや写真に慣れ親しむことができるように思います。(もちろん人それぞれですが)
カメラ購入の予算は20~30万円
ご予算は十分すぎるほどあるので、選択肢はたくさんあります。2018年4月時点ですと、このような感じになっています。
- X-T2ボディ単体で12万円(レンズキット16万円)
- X-T20ボディ単体で8万円(レンズキット11万円)
写真はカメラとレンズがあってはじめて撮れるので、レンズのことも頭に入れる必要があります。
仮に予算を20万円とした場合は、X-T2なら標準ズームレンズと単焦点レンズが精いっぱいです。
X-T20ならレンズキットを購入しても、予算が残るので選択肢が増えます。XF10-24mmで超広角の世界を味わうのも良いでしょうし、XF55-200+単焦点レンズを購入すれば、ほとんどスキはなくなります。
無理に予算を使いきる必要もないので、標準ズームレンズに気になる単焦点レンズで様子を見るのが最もおすすめです。
レンズ交換の醍醐味も味わえますし、写真になれたころに、本当に必要な機材を購入することができます。仮に後継機種が出てきた場合だと、そちらに乗り換えることもできますからね。
関連記事
まとめ
ご質問をくれた読者様の場合は「X-T20」をお勧めしたいと思います!
今回は「選択する権利は読者様にあることを前提」に、X-T20をおすすめさせていただきました。
まだカメラに不慣れな部分もあるので、一度にたくさんのことをしようとせずに購入されたカメラを大切にして欲しいと思います。
カメラに慣れてきたころに、足りない物も見えてきます。そこで広角レンズを買ったり、お気に入りの単焦点レンズを購入すると後悔が少なくなると思います。
このようにアドバイスをさせて頂きました。すろと後日に返信をいただきました。
さっそくX-T20のキットを購入してきました!
おまかせオートで撮りながら、徐々にマニュアル操作も練習していきます。後に後継機が出たら考えるという方向で結審しました。レンズはそのまま使えるんですものね。
メールお送りして良かったです。ありがとうございます
桜にも間に合いそうで嬉しいです。
わざわざ御礼のメールをくれるなんて・・・・ちょっとトイレで泣いてきていいですか?(感涙)
少なからずお役に立てたようで僕も嬉しいです!桜の写真どうだったんでしょうか?きれいな写真が撮れていることを願います。
またこうしたご質問があれば、気軽にメッセージいただけたらとお答えしたいと思います。最後までお読みいただき有難うございました。
スポンサーリンク