カメラ・パソコン・ガジェットなどの情報発信ブログ

※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

G-Tune E5-I7G60BK-Aレビュー!ゲーミングノートの正解に辿り着いてしまいました

はるか、アイコン
WRITER
 
G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能
この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

マウスコンピューターの「G-Tune E5」(G-Tune E5-I7G60BK-A)をレビューします。(製品貸出元:株式会社マウスコンピューター)

15.3型WQXGA(240Hz)モニターを採用したゲーミングノートです。Core i7-13650HX×GeForce RTX4060という構成で最新ゲームも快適に遊べるパフォーマンスを備えています。240Hzリフレッシュレート、強力な冷却性能などゲーミングノートとしては「ほとんど完ぺきでは…」と思えるほどの完成度を誇ります。

各ベンチマーク結果や、実際に使った感想などを書きますので参考にしてください。

G-Tune E5シリーズ レビュー

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

スペック
  • 液晶:15.3型(2,560×1,600/240Hz)
  • CPU:Core i7-13650HX
  • GPU:GeForce RTX4060
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB SSD Gen4

公式サイトでチェック

今回紹介する「G-Tune E5-I7G60BK-A」は、本格的なゲーミング性能を備えたモデルです。CPUは14コアのCore i7-13650HX、GPUはGeForce RTX4060という人気のあるラインです。重量は約2.09kgで標準的な重さという感じですが、持ち歩きも可能。軽量コンパクト化については、メーカーもかなり頑張ったようで随所に工夫が見られます。

240Hzリフレッシュレートに対応していたり、金属素材の筐体は質感も抜群!並みのデスクトップパソコンなら戦えるくらいにはパフォーマンスが高く、初心者から上級者までおすすめできます。

記事執筆時点の価格は23万9800円で、国産+3年保証+24時間×365日サポートなら納得価格という感じ。上位にはCore i9-14900HX×GeForce RTX4070搭載の「G-Tune E5-I9G70BK-A」があります。より性能を元前るならそちらもどうぞ。

少しでもお安く買うためには、公式サイトの「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」をチェックするのがおすすめです!

 

YouTube 動画レビュー

よりリアルな使用感が知りたい人は動画をご視聴ください。チャンネル登録、高評価もしてもらえると喜びます!

 

G-Tune E5 外観チェック

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

G-Tune E5はアルミ素材の筐体を採用しているので安っぽさがないのが嬉しい。色はブラックで指紋は少し目立ちやすい印象ですが、シンプルなデザインなので使うシーンを選ばないでしょう。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

サイズは342×245×22.1mmで、重量は約2.09kgです。数値的には普通ですが触っていると「これ14型だっけ?」と思うくらいにはスマートな印象を与えます。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

G-Tune E5の本体を確認していくと、大きな冷却口が備えられていて冷却性の高さにも期待がもてそうです。実際に使ってみると高負荷時でもそれほどファンがうるさくならなかったのは好印象でした。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

230WのACアダプターが付属しますが、従来製品から33%の小型化を実現。確かにこれまでの類似スペックの製品からイメージするモノよりも大分コンパクトな印象です。ちなみにバッテリー駆動時間は約6.5時間。高負荷作業だとより短くなるので、モバイル時に充電器は必須でしょうね。

背面に設置されているThunderbolt 4(Type-C)がUSB PD入出力に対応するので、より小型な充電ケーブルを持ち歩いても良いかもしれません。(ただしACより性能は落ちる)

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

両側一杯まで配置されたキーボードは、なんとなく見ごたえがありますね(笑)テンキーも装備していてオフィス系作業も快適そうですが、一部のキーが小さくなってます。個人的には十字キーのサイズをしっかり確保しているのは評価できると思っています。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

バックライトもカラフルでゲーミングらしさも味わえます。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

G-Tune E5の魅力はモニターにもあると思います。240Hzリフレッシュレートに対応するので競技性の高いシューティングゲームでも結果が出せそうです。

しかも解像度がWQXGA(2,560×1,600)と高いので、広い作業領域を確保できるのが嬉しいです。編集作業なんかをしていると、フルHDだと狭いと感じることも多いですからね。そういう意味ではゲーマーだけでなく、クリエイターにもおすすめできると思います。

 

ベンチマークテスト

CPU:Core i7-13650HX

モデルCPUPASSMARK スコア
G-Tune E5(上位)Core i9-14900HX46886
G-Tune E5Core i7-13650HX31715
DAIV S4Core i7-13700H29810
DAIV 6PCore i7-12700H26808
G-Tune E4Core i7-12650H24647

G-Tune E5に搭載されているCPUは、Core i7-13650HXです。上位モデルのCore i9-14900HX搭載モデルは、下位モデルの約1.5倍くらいのスコア…まさに驚異的な数字になっていますね。ノートパソコンとは思えないほどです。

Core i7-13650HXは、Core i7-13700Hと比較しても遜色ないスコアが出ています。一般ユーザーが行うような作業なら、どんなことをやらせても基本的に性能不足に陥るなんてことはないはずなので安心して選べます。

 

GPU:GeForce RTX4060

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

モデル設定(標準品質)結果
G-Tune E5
(RTX4060)
1920×108011562(とても快適)
9878(とても快適)?
3840×21605145(やや快適)
NEXTGEAR J6
(RTX4050)
1920×108010377(とても快適)
3840×21603984(普通)
G-Tune E5-165
(RTX3060)
1920×108010311(とても快適)
3840×21604284(普通)

GeForce RTX4060はフルHDならとても快適、4K解像度でやや快適という結果が得られました。ゲーミングパソコンをうたうならこれくらいの性能は確保しておきたいところです。

一点だけ気になったのは、タイミングによってスコアが下がったことです。ベンチを回した初回のスコアが9878で、大体15%くらい低かったんですよね。その後は問題なかったので気にする必要はないと思うんですけど、一応結果としてあげておきますね。

ちなみにGeForce RTX3060比較だと、フルHDで約12%、4Kで約20%もスコアが伸びています。しっかりと進化を感じられるところも本製品の魅力と言ったところでしょう。

もっと安く買いたいという人は、同じマウスコンピューターから販売されている「NEXTGEAR J6シリーズ」あたりを検討しても良いかもしれません。

高コスパなゲーミングノート「NEXTGEAR J6シリーズ」レビュー!お得な期間限定クーポンも

 

クリエイティブ性能

RAW現像

実行速度をテストするために、無料ソフトのRawTherapeeで100枚のRAW現像にかかった時間を計測します。

モデルCPU時間
G-Tune E5(参考)Core i9-14900HX2分10秒
G-Tune E5Core i7-13650HX2分24秒
DAIV S4Core i7-13700H2分29秒
DAIV 6PCore i7-12700H2分37秒
G-Tune E4Core i7-12650H2分29秒
DAIV 5PCore i7-10750H4分12秒

100枚の現像処理にかかった時間は2分24秒でした。Core i7-13700Hも超えていますし処理能力の高さは疑いようもありません。

ちなみに上位モデルを選びたい人の参考としてCore i9-14900HXを搭載した別モデルの処理時間を掲載しています。処理時間は2分10秒と他を圧倒する処理性能を見せています…かけるコストに見合うかは利用者の環境次第という感じでしょうか。普通のユーザーならCore i7-13650HXで十分だと思います。

 

動画編集

無料ソフトのResolve使って動画編集をテストします。ミラーレスカメラで撮影した5分程度の動画を書きだす時間を計測。

モデルパーツ構成時間
G-Tune E5Core i7-13650HX×RTX40601分12秒
DAIV S4Core i7-13700H×RTX40601分24秒
G-Tune E4Core i7-12650H×RTX40601分47秒
G-Tune P6Core i7-12650H×RTX40501分26秒
G-Tune E5-165Core i7-12700H×RTX30601分38秒

動画編集も快適に行えますね。ちょっとした高解像データ編集も行けると思いますし、ゲームの実況配信なんかも楽しめると思います。G-Tune E5は多用途に使えるパソコンになっていると感じましたよ。

G-Tune E5シリーズ 感想/評価

メリット・デスクトップ並みの処理能力!
・クリエイティブ作業も快適
・ゲームもしっかり遊べる(超重要)
・上位モデルでさらに上を狙える
デメリット・SSD容量が物足りない
・ゲームスコアが下がる瞬間があった
・ACアダプターが排気口にかぶる

G-Tune E5は、確かな性能でゲームもしっかり遊べますし、クリエイティブな領域でもしっかりと結果を残せました。より高い処理性能が必要なら上位モデルがありますし、本当に幅広い層をカバーできる印象ですね。

気になったのはSSD容量が少ないところや、ゲームスコアが下がる瞬間があったところでしょうか。それとACアダプターが排気口に若干かぶる位置にあるのが気になりました。

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

L字部分からのケーブルが排気の妨げになるのもそうですが、高熱でケーブル側が劣化しないか心配ですね。首を反対に振ってやるとLANやHDMI側に干渉するという…なかなか難しいところです。

それとお値段がややお高くなってしまっているので、もう1~2万円下がってくれると買いやすい印象です。公式サイトの「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」を上手く活用してお得に購入するのがおすすめです!

【定期更新】マウスコンピューターのセール情報!おすすめのモデルはどれ?【DAIV/G-Tune/mouse】

 

G-Tune E5をおすすめしたい人

G-Tune E5-I7G60BK-A,マウス,レビュー,評価,価格,比較,ブログ,ゲーム,ベンチマーク,性能

  • ゲームをしっかり遊びたい人
  • 持ち歩きもしたいという人
  • 動画編集などの作業も楽しみたい人
  • ゲーミングノートの答えに辿り着きたい人

マウスコンピューターのG-Tune E5をレビューしてきました。

高い処理能力はどんな作業をやらせても快適で高速に処理が行えました。高性能モニターのおかげでゲームも楽しめますし、作業領域の広さもあって効率の面も優秀ですね。最近のゲーミングノートは高性能化にともない重くなる傾向にありましたが、ACアダプターも含めて軽量化の努力も見られます。メーカーからの答えを用意したんで「もう買って下さいよ~」的なメッセージすら感じるほどです(笑)本当に完成度が高いので、絶対に失敗したくないという人は検討すると良いと思いますよ。

マウスコンピューターの最新情報、セール情報、おすすめモデルなんかはコチラのページにまとめていますので参考にしてください。合わせて公式サイトの「期間限定セール」「特別クーポン」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」をチェックすることもお忘れなく!

マウスコンピューター【DAIV/G-Tune/mouse】紹介ページ

関連リンク

>>>パソコン関連記事をもっと読む

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© はるふれ , 2024 All Rights Reserved.