予算10万円,15万円,20万円以上も!クリエイターに本当におすすめのパソコンを探してみた

この記事では、予算別におすすめのパソコンを紹介しています。
予算や目的に合わせてパソコンを選ぶわけですが「絶対的な正解」がなかなか見つからないことはありませんか?特に初心者の場合だと、専門用語が多く出口のない迷路に迷い込んだ気持ちになるかもしれません。
そこで「予算」という1つの角度からアプローチを試みることで答えを見つけやすくしてみましょう。
目次
キャンペーン開催中
はるふれ限定のお得な構成のパソコンを販売中!公式サイトよりもお得感があるので、ぜひチェックしてみてください。
パソコンの予算の決め方
まず最初に決めないといけないのが予算です。ご自身の生活にあてはめてみて、無理のない金額を捻出するのが一番良いでしょう。
その予算の中で、一番良い物を買っておくのが後悔を少なくするポイントです。一番良い物とは、性能が良い物、デザインが良い物、なんとなく気に入った物、理由は色々あるかと思います。
予算を決めると言っても難しく考える必要はなく、ぼんやりと「これくらいかな?」というイメージだけでも良いのです。この記事では、10万円、15万円、20万円とライン引きをして紹介していますので、決められた予算でおすすめしているパソコンをご覧になってください。
仮に決まらなくても、パーツ構成の目星をつけたり、予算に無理がないかがわかったりするかと思います。 そうしたら一歩前進です!
最初にチェックした価格帯と、その前後を比較してみると期待通りのパソコンが見つかることもあるはずです。(1ランク上のラインを見るのがおすすめ)
クリエイターに人気があるのは15~20万円前後のパソコン
実際にパソコンメーカーのサイトをチェックしてみると、クリエイターに人気があるのは15~20万円前後のパソコンだということがわかります。その証拠に、各BTOメーカーの人気ランキングには軒並みこのクラスのパソコンが並んでいます。
一般的にクリエイティブな作業は、高い処理能力が求められます。数万円で販売されているような、激安パソコンでは歯が立ちません。しかし15~20万円あたりのパソコンなら、パフォーマンスが高いので処理を問題なくこなせる可能性が高いです。(つまり快適)現実的に手を伸ばせる価格帯だというのも人気がある1つの理由でしょう。
この価格帯はメーカー間の競争も激しく、コスパが良いモデルが見つかりやすいのも特徴です。ラインナップも豊富なので、たくさんのパーツ構成から探すこともできます。なかなか予算が決められないのであれば、15~20万円前後の製品からチェックするのはおすすめです。
マウスコンピューターのクリエイトモデル担当者にインタビューさせてもらったことがあるのですが「売れ筋は15~20万円です」と教えてもらったこともあります。
DAIV FX-I5G60
インテル第13世代Core i5-13400Fを搭載したクリエイター向けのデスクトップPCです。最近のCPUは性能が高いのでCore i5でも十分な処理能力があります。組み合わされているGPUも人気のGeForce RTX3060なので画像だけでなく動画編集やオンラインゲームも楽しめます。価格も16万円台と導入しやすく初心者から上級者までおすすめできるモデルです。
【予算別】性能の目安やおすすめの使い方
予算が潤沢にあるからと言って高性能すぎるパソコンを選ぶと、無駄に性能を遊ばせておくことになります。逆に性能不足だとやりたいことができません・・・性能と予算の見極めをしっかりして、無駄のない買い物につなげましょう。
予算は決まっているけど「〇〇円のパソコンは、どのくらいのことができるの?」という疑問をお持ちの方のために一覧を用意しました。
ユーザーニーズや製品のリニューアルも含めると一概には言えないので、かなりアバウトな割り振りになっています。ざっくりでもイメージをつかんでもらえると嬉しいです。
予算 | パーツ構成・スペック | 目的・用途 |
10万円 | Core i5、GTX1650 などのエントリー向けの構成 | 写真編集、イラストなどの静止画編集、製作におすすめ |
15万円 | Core i7、RTX4050などのミドルクラスの構成 | RAW現像に加え、フルHD動画編集、ゲームなど幅広く使える |
20万円 | Core i7、RTX4060などのハイクラス構成 | 4K動画、高画素フルサイズなどの重量級のデータの処理も快適 |
25万円 | Core i9、RTX4000番台も狙えるフラッグシップ構成 | クリエイターとして活動したい、プロユースの環境構築を目指せる |
30万円~ | Core i9、Quadroなどのプロフェッショナルな構成 | 製作活動、作品の納品などプロフェッショナルな領域 |
パソコンの選び方については、以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
予算10万円で買える!おすすめのパソコン
10万円で買えるパソコンのパーツ構成は?
CPU:Core i5/Ryzen 5~
GPU:GeForce GTX1650~
この価格帯は流石に多くは望めませんが、なんとかエントリー向けでも良いのでグラフィックス搭載モデルは選びたいところです。性能的にはRAW現像やイラストなどの静止画を中心に作業する方におすすめですね。
個人的には多少無理をしてでも、15万円前後のパソコンを選ぶほうが満足度の高い買い物ができるような気はします。動画編集やゲームなど使える範囲も一気に拡大し、高い性能は結果的に長く使える理由にもなるからです。
また各BTOショップでは送料が別途必要になったり、消費税の記載がややこしいサイトもあります。そのため決済画面にたどり着いたら「10万円を超えてるじゃん…」なんてことも普通にあります。
10万円というのは魅力的な価格でもあるので、これから勉強しようと思っている人や、セカンドPCとしての活用もありです。
- RAW現像初心者や、イラストを勉強したい人
- コスト意識が高い人
- 一時的にPCが必要になった人
- サブマシンやカスタマイズベースのパソコンが欲しい人
10万円を切るパソコンで、RAW現像や動画編集などのクリエイティブ作業に耐えるものは多くはありません。価格が安いだけで選んでしまって、性能が追い付かず「本来やりたいことができなくなった」ということだけは避けましょう。
性能に満足できなくて結局買いなおした…となると、かえって高い買い物になってしまいます。今回紹介するモデルはそうしたリスクを極力排除しているため、すぐに不満が出ることはないはずです。
マウスコンピューター G-Tune HL-B-WA
CPUにRyzen 5 4500、GPUにミドルクラスのGeForce GTX1660SUPERを組み合わせたデスクトップパソコンです。RAW現像、フルHDクラスの動画編集などに対応できるパフォーマンスがあります。また標準で3年間の保証がつくのも安心感があります。GeForce RTX4060搭載の上位モデル「NEXTGEAR JG-A5G60」が12万9800円です。頑張れるなら上位モデルを!
フロンティア FRGAB550シリーズ
フロンティアはセールに強くお得なモデルを多数ラインナップしている国産メーカーです。AMD Ryzen 5 5600X×GeForce RTX3060搭載で12万円切りは良い意味でヤバイです。電源も600Wと余裕がありますし、コスパ良くゲームや編集作業が楽しめます。
ASUS VivoBook 15X OLED
表現力が豊かな有機EL(OLED)を採用したモデルで、プロクオリティーの環境がノートPC1台で整います。忠実な編集作業が行えるのは安心ですし、レベルの高いモニターは没入感が段違いです!ASUS Vivobook 14X/15Xシリーズは通常15万円前後の販売ですが、セール対象で数万円の割引が入ることもあるので是非狙ってみてください。
ドスパラ GALLERIA UL7C-AA3
ドスパラのGALLERIA UL7C-AA3は、インテルグラフィックスを採用した目新しいモデルです。Core i7-12700H搭載で10万円台というだけでも安いですが、GPUにArc A550Mまで載せているのはコスパ破壊もいいところ!ストレージは爆速の1TB Gen4 NVMe SSDを採用、144Hzリフレッシュレートに対応するなどスキがありません。元々2倍近い値段で販売されていたモデルなので質感もバツグンです!
ドスパラ GALLERIA RL5R-G165
15.6型144Hzリフレッシュレートに対応したゲーミングノートです。必要最低限にこだわったと言うエントリーモデルですが、RAW現像や動画編集のクリエイト作業も行えます。ゲーミング性能はそこまで高くないものの、気軽に遊べるので初めてのパソコンとしてもおすすめです。
ドスパラ raytrek Debut
ドスパラはゲーミングパソコンで有名ですが、最近はクリエイト向けパソコンにも力を入れています。第13世代インテルCPUを採用しており、高い処理能力をもっているのがポイントです。GPUはCPU内臓のみですが、好みのグラボを搭載することで目的に合わせて使っていけるでしょう。
パソコン工房 iiyama SENSE-M0P5-R45-RBX
Ryzen 5 4500×GeForce RTX 3060の組み合わせなのデスクトップパソコンです。CPU性能はそこまで高くないものの、画像や動画の編集作業やオンラインゲームなど幅広く楽しめます。ストレージが500GBだけなのでカスタマイズで追加するのがおすすめです。
予算15万円で買える!おすすめのパソコン【人気】
15万円で買えるパソコンのパーツ構成は?
CPU:Core i7~
GP:GeForce RTX4060~
15万円前後のパソコンはトップクラスに人気がある価格帯です。各社も力を入れておりラインナップも豊富なので、好みの1台が見つかりやすいラインでもあります。性能は申し分ないですしRAW現像だけでなく映像編集などのクリエイティブな作業も快適になります。グラフィックの性能も高くなってくるので、ゲームを高設定で快適にプレイしたりといった目的にも向いています。
パーツ構成を完璧にするには予算が不足するかもしれませんが、ご自身の目的や理想に近いパソコンは見つかりやすいはずです。
RAW現像ならCPUやメモリに優先的に予算をかけて、ゲーム目的ならグラフィックを強化するといった具合で選ぶのがおすすめですね。
- 写真・動画編集、イラスト、ゲームなど多用途に使いたい人
- コスパの良いパソコンが欲しい人
- 人気のあるパーツ構成から選びたい人
この価格帯はとにかくラインナップが多いので、おすすめできるパソコンも多いです。パーツ構成や、特徴のバラつきなんかにも驚かれるかもしれません。
「みんなが好んで選んでいる」という理由もわかってもらえるのではないでしょうか。
マウスコンピューター mouse K5-I7GM5BK-A
第12世代Core i7-12650H×GeForce MX550を搭載したノートパソコンです。マウスコンピューターの中でもトップクラスに人気のあるモデルで、セールになったら売り切れてしまうこともしばしばあります。性能は高すぎず、低すぎずな感じで価格が抑えられているのもポイント。カジュアルにゲームや写真・動画の編集を楽しみたいという人に最適です。
マウスコンピューター G-Tune PG-I7G60
第12世代Core i7-12700F×GeForce RTX3060を搭載したパソコンです。コンパクトながらも性能をしっかり引き出せるようにデザインされています!コンパクトなので設置場所をとらず、頑張れば持ち運びもできてしまうサイズ感になっています。
ドスパラ raytrek MV
第13世代Core i7-13700Fは、その圧倒的処理能力が感動をおぼえるレベルで個人的にもイチオシのCPUです。GPUにも最新のGeForce RTX4060が採用されていて、クリエイターにも人気の構成になっています。少しお値段はしますが、写真、イラスト、動画編集、ゲームなど快適さも一段階上のレベルです!少し無理をしてでも手に入れる価値のあるモデルだと思います!
フロンティア FRGXB550シリーズ
処理能力の高いRyzen 7 5700Xを採用しており、特に動画編集に強みがあります。GPUがGeForce RTX4060Tiが採用されているので、本格的なゲーミング性能も手に入ります。このスペックで驚きの15万円切りは流石セールに強いフロンティアという感じがします。ヤマダ電機グループ+国内組立なので安心して購入できますよ。
マウスコンピューター DAIV 4P
マグネシウム合金製でしっかりとした仕上がりながら、重量が1kgを切るという超軽量モデルです。意外としっかりと使えるパフォーマンスで、特にRAW現像には強さを見せます。モバイルの機会が多いクリエイターにおすすめ!
ドスパラ raytrek R5-RL5

コスパの良いクリエイター向けノートPC!
- Core i7-13700H×RTX4050を搭載
- 15.6型WQHD/sRGB99%
- CLIP STUDIO PAINT 動作検証済み
価格:163,980〜
15.6型WQHDモニターは作業性がよく、sRGB99%カバーの広い色域に対応しているのもポイント!Core i7-13700H×GeForce RTX4050なら大抵のゲームや動画編集なども楽しめます。この構成で16万円台なのはかなり良心的だと思います。CLIP STUDIO PAINT 動作検証済みのためイラストレーターにもおすすめです。
マウスコンピューター DAIV R4
第12世代Core i7-12650H×GeForce RTX3050を搭載した14型ノートパソコンです。通常は17万円台ですが、セールで15万円台も狙えます!重量が約1.42kgと軽いので、出先で写真や動画の編集を楽しみたいという人や、ビジネス用パソコンを探しているという人におすすめです。
ドスパラ raytrek A4-R
14型WUXGA(1920×1200ドット)モニターを採用し、重量約1.4kgを実現した軽量モデルです。専用グラフィックス非搭載なのでゲームや本格的な動画編集は厳しいですが、持ち運んでの画像編集などはこなせます。重量も軽く、質感もよいので所有欲も満たしてくれるでしょう。
予算20万円で買える!おすすめのパソコン【おすすめ】
20万円で買えるパソコンのパーツ構成は?
CPU:Core i7/Ryzen 7~
GPU:GeForce RTX4070~
この価格帯は、こだわり派におすすめのラインになっています。実は20万円前後のパソコンはクリエイターの人気を集めている価格帯です。
趣味の領域としては上限あたりにきますし、このクラスを使う人は独自のこだわりもあるはずです。処理能力を高めたり、快適性を求めたり、冷却性、静音性にこだわってみたりといった人も多いのではないでしょうか。
CPUは最新のCore i7やRyzen 7(下手したら9も視野に?)が選べるでしょうし、グラボやメモリ容量にこだわっても予算があまってくるケースもあるかもしれません。そういう意味では、パソコン選びが楽しい価格帯でもあります(笑)
- 一歩先を行きたいクリエイター
- 重たい処理に負けないパソコンが欲しい人
- 日常的に製作活動をしている人
- 最新・高性能なパーツ構成から選びたい人
4K動画編集、最新ゲームをプレイしたいといった人はこのクラスがおすすめです。また高画素フルサイズの重たいデータをぶん回すのも、このくらいの価格帯から選ぶほうが快適です。快適性を高めるためにも、メモリ容量やSSDの品質(速度)にもこだわりたいところですね!
ドスパラ raytrek 4CXVi
インテル第13世代Core i7-13700Fは処理能力が非常に高く、安定したパフォーマンスを発揮します。GPUにはGeForce RTX4060Tiが採用されているので画像・動画編集での快適さはワンランク上。クリエイターにドストライクの構成でもあり、ラインナップの中でもトップクラスの人気を誇ります。
マウスコンピューター DAIV FX-I5G70
Core i5-13400Fは従来の上位モデルに匹敵するほど処理能力が高く、安心して画像や動画の処理を行えます。GPUにはワンランク上のGeForce RTX3070が採用されており、最新ゲームも快適にプレイ可能で、ゲーマーも満足できるはずです。マウスコンピューターは国産組立+標準で3年間の保証もつきますので安心感も強いです。
フロンティア FRGAG-B550シリーズ
GPUにGeForce RTX4070Tiが採用されているので、このクラスではトップクラスの描画性能を誇っていると言って良いでしょう。電源も高品質で長寿命に期待できますし、カラーリングもブラックとホワイトから好みで選べるのもうれしいですね。メモリ、SSD、電源アップグレード対象になっていればなおお得感がUP!
マウスコンピューター DAIV Z4-I7G50SR-B
14型QWXGA+(2,880×1,800)を採用した、クリエイター向けのノートパソコンです。Core i7-137000H×GeForce RTX3050搭載し、高い処理能力を有しています。その割に重量が約1.32kgと軽く、バッテリー駆動時間が最大約18時間とモバイル環境で求められる要素を兼ね備えています。フィールドで活躍するクリエイターの理想形とも言えるモデルです。
ドスパラ raytrek R5-RL6

コスパ抜群のクリエイトノート!
- Core i7-13700HX×RTX4060を搭載
- 15.6型WQHD/sRGB99%
- 翌日出荷対応がありがたい!
価格:188,980〜
Core i7-13700HX×GeForce RTX4060を搭載した、ドスパラのクリエ板向けノートとしては人気No1モデルです。クリエイターが求める機能を備えて18万円台は魅力的です。高い処理能力を備えているので写真や動画編集の高速処理が可能になります。翌日出荷対応なのも忙しいクリエイターには見逃せません!
ASUS ROG Flow Z13
モバイルにも最適な1.18kgのボディに、着脱可能なキーボードを備えたユニークな2 in 1タイプのモデルです。解像度の高いモニターは作業性も良いですし、性能面でも効率性を後押しできるパフォーマンスがあります。大げさに言うなら「1台で人生が変わる可能性を秘めているノートパソコン」です。ぜひ色々な場所に連れ出して制作活動を楽しんでもらいたいですね。
パソコン工房 iiyama SENSE-M07M-139-RBX
Core i9-13900×GeForce RTX 3060の組み合わせなら、どんな作業をやらせても快適性が得られます。CPU性能を生かして、画像や動画の編集作業を効率的に行えるのがポイント!ストレージが500GBだけなのでカスタマイズで追加するのがおすすめです。
予算25万円で買える!おすすめのパソコン
25万円で買えるパソコンのパーツ構成は?
CPU:Core i7~
GPU:GeForce RTX4070~
25万円のパソコンになれば、性能的な不満はまず出てこないはずです。実際に僕もテストで使わせてもらいますが、感動を覚えることはあってもストレスを感じることはありません。
ありとあらゆる作業が異次元に快適になってきます。10万円のパソコンの半分の時間で処理が終わるなんてこともザラです。そういう意味では、時間的なコスト節約が可能になってきます。日常的に編集作業に追われているような人や、クリエイターのたまごとしてプロフェッショナルな環境構築を目指されている人におすすめです。
- プロフェッショナルな環境構築を目指す人
- 重たい処理を日常的にしている人
- より高度な製作活動にあたる人
- 最新・高性能なパーツ構成から選びたい人
趣味で使うなら20万円以下のパソコンで事足るでしょうが、仕事ならそうはいきません。処理能力の高さをより求めたり、色再現に優れたQuadroが必要になることもあるでしょう。そういう意味でお仕事の領域にかかってくると言えるかもしれません。
ドスパラ raytrek 4CXF
インテル第13世代Core i7-13700F×GeForce RTX4070を掛け合わせた高性能なデスクトップパソコンです。この構成で23万円台というのは安めで、これまでとはワンランク上の体験ができると思います。ケースも最新デザインになったことで、冷却性、メンテナンス性などが向上しています!
マウスコンピューター G-Tune DG-I7G6T
Core i7-13700Fに最新のGeForce RTX4060Tiを組み合わせたゲーミングパソコンです。高解像データ編集も快適に行えて、ゲーム配信なんかも快適に楽しめます。標準の3年間保証に加えて、電話サポートもあるのが魅力。トラブルを抱えやすいゲーミングPCこそサポート面にはこだわりたいところです。
マウスコンピューター DAIV Z6-I7G50SR-A
16型WQXGA(2560×1600/sRGB比100%)の作業効率性と正確性の高いモニターを採用。高負荷作業に耐えられるスペックになっており、軽めの高解像データ編集にも対応できます。一般的な16インチクラスよりも1kgくらい軽いのでは?と思えるほど軽量で、モバイルする機会の多いクリエイターに検討してほしいモデルです。上位クラスにはRTX4060やRTX4070を採用したモデルがあります。
マウスコンピューター DAIV FX-A5G6T
AMD Ryzen 7000シリーズプロセッサーを採用した、DAIVのデスクトップパソコンです。高いパフォーマンスを維持できる排熱設計や、大型パーツも搭載できるシャーシを採用しておりカスタマイズ性、メンテナンス性に優れているのがポイントです。
予算30万円以上で買える!おすすめのパソコン
30万円以上で買えるパソコンのパーツ構成は?
CPU:Core i9
メモリ:32GB~
GPU:RTX3080~Quadro RTX
ストレージ:SSD+HDD
30万円をこえるようなパソコンを買う人っているの?と思うかもしれませんが、プロ意識の高い人なら平気で買います。むしろこのくらいのパソコンでないと、ご本人が目指される世界観を表現できない可能性だってあります。
実際にこのサイトを経由して売れていくパソコンを分析してみると、結構な割合で売れています。よくよく考えると、僕が大好きなカメラだってウン十万円なんて平気でしますもんね・・・趣味だからこそ、本気で選びたいという人もいるでしょう。
- プロとして活動しているクリエイター
- パソコンをノンストレスで使いたい人
- 自分の世界を表現するような製作活動をしている人
このクラスになってくると、さすがに選択肢としては狭くなってきます。30万円以下の価格帯で販売されているパソコンをカスタマイズするのも1つの手かもしれません。
しかし、このクラスのスペックを見ているだけでニヤニヤが止まりません。お化けじみた性能の物もたくさんありますね(笑)
マウスコンピューター DAIV FXシリーズ
マウスコンピューターのDAIVシリーズは、クリエイターの意見を多く取り入れたクリエイターのためのパソコンです。処理が快適に行えるのを大前提に、多様なニーズにも応えられる豊富なカスタマイズが選べます。64GBメモリでマルチタスクもこなせますし、標準で3年保証がついているのも安心です!
マウスコンピューター G-Tune FZ-I9G80
4K動画編集などの複雑な処理にも対応できるハイクラスなデスクトップパソコンです。全てのパーツがワンランク上になっており、余裕を感じる仕上がりになっているのが特徴。最高クラスのゲーミング環境構築を本気で狙っている人にもおすすめです。
ドスパラ raytrek 4CZZ
インテル第13世代Core i9-13900KFは驚異的とも言ってよいパフォーマンスを発揮し、GeForce RTX4090の性能を引き出すことが可能です。4Kなどの高解像データが「フルHDだっけ?」と思えるくらい、面白いように処理できます。実際に使ってみると感動すること間違いなしで、データがみるみる溶けていくのは眺めていて面白いです(笑)誰にでも手をだせる代物ではありませんが、本機で次世代対応を狙っているクリエイターに使ってもらいたいです。
マウスコンピューター DAIV Z6-I9G70SR-A
16型WQXGA(2560×1600/sRGB比100%)の作業効率性と正確性の高いモニターを採用。高負荷作業に耐えられるスペックになっており、軽めの高解像データ編集にも対応できます。重量は1.6kgで、一般的な16インチクラスより軽量になっています。モバイルする機会の多いクリエイターに検討してほしいモデルです。
最後にひとこと(お得情報)
- 予算に合わせて理想のパソコンを見つけよう!
- 悩んだ時は1ランク上のパソコンを選ぶのがおすすめ!
パソコン選びは「旬」が変わりやすく、最適な答えに至るのは容易ではないかもしれません。そんな時は、マトを絞って選択していくのがおすすめです。今回は「予算」というアプローチをしましたが、CPUやグラフィックの性能などの記事も準備する予定です。お楽しみに!
パソコン関連記事
ぜひ参考にしてみて下さい。最後までお読みいただき有難うございました。