白でおしゃれなノートパソコン「DAIV R4」登場!専用グラフィックも搭載してゲームも楽しめる

マウスコンピューターの「DAIV R4シリーズ」(DAIV R4-I7G50WT-A)を紹介します。(製品貸出元:株式会社マウスコンピューター)
14型フルHD(1,920×1,080)を採用したクリエイター向けノートパソコンです。Core i7-12650H×GeForce RTX3050を搭載しておりパフォーマンスはそこそこ高く、軽めの高解像データ編集やオンラインゲームも楽しめます。重量も約1.42kgと軽く、ホワイトのカラーリングがおしゃれで持ち出したいという気持ちにさせてくれるモデルです。
公式サイトでは「期間限定のセール品」「アウトレットモデル」「店舗即納モデル」などお得に購入できるパソコンが多数用意されています!また当サイト限定の「コラボモデル」もお得ですので合わせてチェックして下さい。
※記事では独自に集計したデータを活用する場合があります
- はるふれ限定パソコン販売中!(直販よりお得な構成を実現!)
- マウスコンピューターのセール情報はコチラ
目次
DAIV R4 特徴・スペック
マウスコンピューターの展開するブランドは、一般向けの「mouse」、ゲーミングの「G-Tune」、クリエイター向けの「DAIV」とあります。
今回紹介する「DAIV R4シリーズ」は、クリエイター向けブランド「DAIV」の新モデルです。
CPUは10コアのCore i7-12650H、GPUにGeForce RTX3050を搭載します。高めの処理能力をコンパクトな14型クラス(約1.42kg)に凝縮しているため、持ち出してRAW現像や動画編集といったクリエイティブ作業が行えるのは魅力です。
バッテリー駆動時間も約11.5時間と長く、Thunderbolt 4やUSB PD対応機器が使えるのもポイントです。またフルサイズSDカードリーダーを標準搭載しているのでフォトグラファーをはじめデータ転送の機会が多いクリエイターには助かります。
sRGB比 100%の広色域パネルなので色再現、正確性も信頼がおけます。イラスト、写真、動画編集、WEBコンテンツ制作など様々な用途で使えるでしょう。
DAIV R4シリーズの特徴はこんな感じです。
- 14型フルHDモニター採用(sRGB比 100%)
- Core i7-12650H搭載
- GeForce RTX3050搭載
- ホワイトの筐体がおしゃれ!
- クリエイティブ作業もカバーできる
- 税込¥179,800-からとコスパ良し!
DAIV R4 性能チェック
CPU性能:Core i7-12650H
CPUはCore i7-12650Hが採用されており、Core i7-10750Hと比較すると最大で90%以上の性能アップが期待できます。
参考までにPassMarkのデータを掲載しましたので参考にしてください。
CPU | スコア |
Core i7-13700H | 29653 |
Core i7-12700H | 26808 |
Core i7-12650H | 24647 |
Core i7-10750H | 12617 |
Ryzen 7 7735HS | 24391 |
Core i7-12650HとCore i7-12700Hの差は約10%ほど、Core i7-13700Hとは約20%ほどスコアを落としますが、体感的にもそこまで大きな差がある印象はうけませんでした。旧世代(Core i7-10750H)との差は2倍近くになっており、パフォーマンスは高めといって差し支えないと思います。
どうしても最新モデルじゃないとダメとか、ベンチマークテストの結果を神経質にとらえる人には向きませんが、ライト層から一歩上を狙えるのは間違いないでしょう。
RAW現像の処理時間を計測
モデル | CPU | 時間 |
DAIV S4 | Core i7-13700H | 2分29秒 |
G-Tune E5-165 | Core i7-12700H | 2分48秒 |
DAIV R4 | Core i7-12650H | 2分40秒 |
DAIV 5N | Core i7-11800H | 3分04秒 |
mouse K5 | Core i7-10750H | 2分29秒 |
Core i7-12650Hの100枚のRAW現像処理時間は2分40秒ほどで、Core i7-12700H/Core i7-13700Hとの差は小さいです。Core i7-12650Hは上位CPUと比較してマルチ性能はやや低いものの、シングル性能は申し分ないため多くの作業で快適性を得られるからです。逆に動画編集などでは差がついてしまう可能性があります。
動画編集性能もチェック
ミラーレスカメラで撮影した5分程度の動画をResolveで書出す時間を計測しました。
モデル | パーツ構成 | 時間 |
DAIV S4 | Core i7-13700H×RTX4060 | 1分24秒 |
G-Tune P6 | Core i7-12650H×RTX4050 | 1分26秒 |
DAIV 6P-RT | Core i7-12700H×RTX3050Ti | 1分38秒 |
DAIV S4 | Core i7-1260P×GTX1650 | 4分09秒 |
書き出し時間的にはDAIV 6P-RTよりも少し遅い程度になるかと思いますが、フルHDならそこまで差は生まれないと思います。
性能的に軽めの高解像動画編集なら耐えられると思いますが、あくまでもフルHDクラスをカバーする程度と考えておくほうが無難でしょう。4K編集はできたらラッキーくらいの気持ちでいるほうが良いかもしれません。本格派のサブやライトユーザー向けという位置づけでしょうね。
GPU:ゲーミング性能
DAIV R4はGeForce RTX3050搭載しています。
モデル | 設定 | 結果 |
G-Tune P6-I7G60BK-A (RTX4060) | 1920×1080(標準設定) | 12910(非常に快適) |
3840×2160(標準品質) | 4457(普通) | |
G-Tune P6-I7G50BK-A (RTX4050) | 1920×1080(標準設定) | 11543(とても快適) |
3840×2160(標準品質) | 4111(普通) | |
DAIV R4-I7G50WT-A(RTX3050) | 1920×1080(標準設定) | 7131(普通) |
mouse K7 (GTX1650) | 1920×1080(標準設定) | 5552(やや快適) |
FF15フルHD(標準設定)であれば普通という結果になっています。さすがにGeForce RTX4050以上を搭載するような本格的なゲーミング性能はありませんが、カジュアルにゲームを楽しむ程度なら十分だと思います。
GeForce GTX1650あたりのエントリークラスだと画質を調整(我慢)して遊ぶ必要もありましたが、そういう意味でのストレスはかなり軽減されると思います。人気のバトロワ系とかなら結構遊べちゃうんじゃないですかね。
性能もモバイル性も重視したいのであれば「DAIV S4シリーズ」もおすすめですよ!
DAIV R4 感想/評価
メリット | デメリット |
・そこそこ高いパフォーマンスを発揮 ・ホワイトカラーがおしゃれ ・予算と性能のバランスが良い ・ライト層から一歩上を狙える | ・こだわっていくと不満が出るかも ・採用パーツが旧世代 ・もっと軽いモデルもあるよね ・動作音はやや大きいかも |
DAIV R4シリーズの良い所は、そこそこ高いパフォーマンスを持ち歩ける点ですね。自宅での仕事、オンラインゲームなど、パソコンを使用するタイミングっていつでもありますし、思い立った瞬間に使えるのはめちゃくちゃ便利だと思います。これまでのライト層よりも一歩上の性能は確実にあると思いますし、ある程度のところまでは性能的にも耐えられるはずです。
逆にこだわりが強くなってきたら性能不足を感じる可能性もあるのが怖いところでしょうか?特にグラフィック性能はフルHDクラスをカバーする程度なので、もう少しアレコレしたいと思うならRTX4000番台などの最新パーツを採用したモデルを選ぶことをおすすめします。
DAIV R4はこんな人におすすめ!
マウスコンピューターのDAIV R4シリーズは、初心者~中級者あたりにおすすめのモデルだと思います。
そこそこ高い性能をもっているので、写真や動画の編集やゲームなど広い用途で使えます。14型で持ち出しもしやすいですし、気楽にアイデアを形にできるのはポイントが高いですね。フットワークと性能をバランスよく配合していますし、価格も17万円台と良心的。さらに標準で3年間のメーカー保証がつく安心感もあります。学生さんのはじめての1台としても最適だと思いますよ!