FUJIFILM「X-E3」と「X70」を比較!実際に使ってみて両者のちがいが見えてきた

ついに念願かなって?富士フイルムのX-E3を手にすることができました。そこで我が家でスーパーサブカメラとして君臨している「X70」との比較をしてみたいと思います。
気になるサイズ感や、重量、性能の違いは?それでは「X-E3とX70の比較レビュー」ご覧ください!
スポンサーリンク
富士フイルムのX-E3とX70のちがい
性能比較表
X-E3 | X70 |
レンズ交換式 | レンズ固定式(28mmF2.8) |
有効2430万画素 | 有効1605万画素 |
ISO200~12800 | ISO200~6400 |
SS 1/32000~900 秒 | SS 1/32000~4 秒 |
連写14コマ/秒 | 連写8コマ/秒 |
動画性能 4K | フルHD(60fps) |
Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi |
液晶モニター固定式 | 可動式(自撮り可能) |
重さ 287g | 重さ 302g |
さすがに新発売のX-E3が性能的に光っていますね。
画素数だけではなく、AFなどのレスポンス性もあがっているので使い勝手は大きく向上しています。
X-E3はレンズ交換式カメラであるにも関わらず、重さがほとんど一緒というのもスゴイ点です。(レンズを含まないにしても)
実際に両方のカメラを使ってみてわかった使い心地なんかを書いていきたいと思います。
X70のメリット・デメリット
X70の良さを一言で言えば「高画質がポケットサイズ」だということです。
冷静にこの1年くらいをふりかえってみると。一番持ち出し回数が多いのがこのカメラです。
1度でもイチガン画質を味わってしまうと、なかなかスマホの画質には満足できなくなるので、APS-Cの大型センサーを搭載したコンデジは有り難い存在でした。
一緒にハワイに行ったり、実家に帰省したり、遊園地に行ったり、子どものイベントごとなど、ほとんどこのカメラが登場していました。
▼ハワイ挙式の様子(うらやましい)
育児がはじまってからは、ミラーレスカメラでさえも大きくて負担になっていたので、X70は救世主バリの活躍をしてくれています。
ネックなのが、子どもの動きに追いつかない事があること。おせじにもAFはすこぶる速いとは言えません。
動いているものも何とか撮れるレベルと言えばよいのか?少し暗い室内や、夕暮れ時にはつらいこともありました。
まぁ、その時はブレたりしちゃうんですけど「それも味」だと思って言い聞かせていました(笑)
スポンサーリンク
X-E3のココがすばらしい!
X-E3は富士フイルムのユーザーの中では、異端児扱いされているところがあって、割と購入を見送る記事が多くめにつきます。
なにを隠そう、僕も「見送って良いんじゃね?」と書いていた張本人だったりします(照)
だけどちゃんと「理屈をこえたところに、X-E3魅力がある」って書いていたはずです。たぶん・・きっと・・・
実際にX-E3ユーザーになったら気づける良さというのもありました。その辺は別の記事で書いているので参考にしてみて下さい。
⇒富士フイルムのX-E3を買ったよ!良い意味で裏切られたカメラ
XF27mmF2.8との組み合わせは、おどろくほど軽量だし、サイズ感もX70とほとんどかわりません。
それでいて画素数もアップしているし、AF問題も解決されるんだから悪い選択ではないですよね。
いざとなればレンズ交換して楽しめるし、外観もオシャレだからもっていて気分もアガります♪
▼気分のアガるカメラ
そうなるとX70を所持している意味は「なに?」ってことにもなるのですが、とりあえずその問題は置いておいて・・・
X-E3とX70のサイズ比較
では実際に2つのカメラの大きさを比較したいと思います。サイズ感がわかるように何枚か写真を撮ったのでご覧ください。
▼まずは上から
1~2周りくらいX70が小さいのがわかります。ボディ自体の厚みはそれほど変わらないものの、X-E3のレンズ分だけサイズアップしている感じです。
▼高さの違いはこんな感じです
高さも1cmくらいX70がコンパクトです。サイズ感だけを重視するのであればX70は最高の選択になるでしょう。
両者を持ってみると「X-E3のほうが体感的に軽い」と感じます。バッテリーの重さの加減で右側に重心がよるからか?X-E3は包みこむようにホールドできるからか?わからないですが、軽く感じます。
▼そこで重量をはかってみました
X-E3:454g
X70:371g
全然X70のほうが軽いじゃん(笑)
でもこれって逆にすごくないですか?実際にX-E3のほうが重たいにも関わらず、軽く感じるんです。
X70は小さいのに凝縮感があるので手にズンと重さを感じます。「つまむように持つ」必要もありますし、見た目(イメージ)との差にギャップがあるのかもしれないです。
結論的には、サイズも重さもX70がコンパクト。でもX-E3は変わりになり得る(我慢できる)くらいのサイズアップと言えそうです。
個人によっても判断は分かれると思うので、写真や重量からご自身なりに判断されてみて下さい(^^)
まとめ
サイズ重視ならX70!性能重視ならX-E3!おすすめするならX-E3です♪
実はX-Pro1を持っていた時に「パンケーキレンズがあれば・・・」と思っていた時期がありました。そんな経験から、いつかはFUJIFILMの「X-E3+XF27mm」の組み合わせを試したいと思っていました。ようやくその願いがかない、記事にすることもできたので満足度はかなり高いです。シルバーの組み合わせも最高!
そういえば、X70では(僕の作風で)作品レベルまで昇華させるという気分がわかなかった気もします。ひたすらシャッターチャンスをおいかけてた感じですね。もちろん否定的な意味ではなく、そういう撮影(スナップ)に向いているという意味です。
X70と同等の軽快さで、気軽に写真を撮ることもできます。いざというときにはファインダーを覗いてじっくり撮ることもできる。そういう点ではX-E3に軍配があがると思います。
関連リンク
スポンサーリンク