カメラ・パソコン・ガジェットなどの情報発信ブログ

※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRレビュー!万能すぎてみんなにおすすめしたい高倍率ズームレンズ

はるか、アイコン
WRITER
 
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ブログ レビュー
この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRは、5段分の手ぶれ補正や、防塵防滴性能を備えた万能ズームレンズです。個人的には28-200クラスのレンズの中では最高峰では?と思うほど気に入っているレンズです。

どうしても単焦点レンズだけではカバーできない領域をまかせられる信頼性のあるレンズです。しばらく使ってみましたのでレビューしていきたいと思います。

スポンサーリンク

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRをレビュー

言わずと知れたFUJIFILMのレンズの便利ズームレンズです。

Xシリーズでははじめて防塵防滴加工を施し、焦点距離は27mm~206mm(35mm判換算)という広い領域をカバーするレンズ。しかも世界最高峰の「5段分」の手ぶれ補正まで搭載されています。どんな天候でも、どんな場所でも、シャッターチャンスを逃さないのが、このレンズ最大の特徴になっています。

気になってくるのは重さですが、490gという重さは「写欲をそがれない」ちょうどよい重さなのかなと感じました。カメラ本体と合わせて1kgを切るので、めちゃくちゃ負担になるという重量でもありません。最短撮影距離も意外と近いので、近くのものにピントが合わないといったこともありません。意外と大きく写せるので、望遠側でのボケ感にも期待がもてます。

富士フイルムには単焦点派が多いからか、評価はそれほど高くないようですが、個人的にはかなり気に入りました。ズームレンズらしい取り回しの良さがあるので、人気の単焦点のひかえ選手としての活躍も期待できます。

このブログの「Xマウントで写真を撮るなら?人気のレンズ5選」という記事で僕がベストバイにしたレンズでもあります。

 

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの外観の感想

質感はチープさを感じない作り

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ブログ レビュー

外観は金属製で、高品質な仕上がりだと感じます。少なくともチープさを感じることはありません。絞り値がわからないのがちょっと残念なポイントでしょうか。

 

男性の手にはちょうど良いサイズ

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ブログ レビュー

一般的な男性が手に持つとスッポリと手に収まるくらいのサイズ感です。小さすぎず、大きすぎず、扱いやすいと感じます。

 

ズーム時の防滴性能が気になる

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ブログ レビュー

ズームをすると全長がかなり伸びるので、雨天時に水分をかなりひろってしまいそうで気になります。雨量にもよるかと思いますが、気にせずズームを繰り返すと内部への侵入が懸念されます。

防滴性能をうたってはいますが、実際に「水が侵入してしまった」という声も聞きます。僕は雨の時にはズームは控え、水分をこまめにふきとって使用しています。

 

花形レンズフードが付属

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR ブログ レビュー

樹脂製の花形フードが付属します。レンズとのバランスも良い感じですので、使っていてストレスになるようなことはありません。

 

フィルター径

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのフィルター径は67mmです。

XF18-135mm、XF16-55mm、単焦点レンズとのサイズを比較

xf18-135

左から「XF16-55mm」「XF18-135mm」「XF56mm」

写真で見ると、ちょうど一回りずつ大きさが違う印象。XF16-55の存在感はさすがという感じですね。単焦点レンズのXF56mmは決して小さなレンズではないのですが、不思議と小さく見えます。

この比較をしたことで、XF18-135mmが「重い」とか「大きい」と思わずにすむ効果を生み出しています(笑)

 

XF18-135

フードをつけた状態だと「XF16-55mm」「XF18-135mm」に大差がないように思える不思議。

 

コンパクトなX-T30に取り付けてみた

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR 写真 X-T30

軽量なシステムとの相性も悪くはありません。ディズニーランドへの家族旅行はこの組み合わせで使いました。重量的に1kgを切るので、1日撮り歩いても体力的にも無理はありませんでした。

レンズのほうが重いので、ややフロントヘビーにはなります。バランスを気にする人は、X-T3やX-H1で使ったほうが無難かもしれません。

 

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの性能・スペック

焦点距離18~135 mm
開放F値F3.5-5.6
手ぶれ補正〇(5段)
防塵防滴
レンズ構成12群16枚
絞り羽枚数7 枚
最大撮影倍率0.27 倍
最短撮影距離0.45 m
フィルター径67 mm
重量490 g
価格

スポンサーリンク

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの作例

意外にもシャープでヌケの良い描写

X-T1

高倍率ズームといえば、なんとなく眠たい写真になりがちです。正直に言うと、写りはさほど期待していませんでした。しかしXF18-135mmは良い意味で期待を裏切り、比較的シャープでヌケの良い描写を見せてくれました。

 

xf18-135

直線がメインの構図、想像していたよりもシャキっと写ってくれました。

 

色ノリも良く、さらに好印象

xf18-135

空の青もきれいです

色ノリも良く「さすが富士フイルム!」という印象。信頼性のあるシステムは、写真を撮るときに安心感があります。

 

xf18-135

赤もきれいに出ています

 

逆光にも強い

xf18-135逆光シーンでもゴーストやフレアは目立ちません。ちなみにフードはつけていません(笑)

 

広角、望遠時の写りは?

xf18-135

こちらが広角側での写真です。望遠もきくレンズなので「どれくらい大きく写せるのか?」が気になっている人もいるかと思います。

ぐぐーっと望遠側にしてみると?

xf18-135

ほとんど見えていなかった駅名標がくっきり見えるではありませんか!200mmでは足りないかな?と心配になりそうですが、これだけズームがきくなら小学生くらいの運動会でもいける気がします。

より望遠がきくXF55-200も選択肢としてありですが、そちらは広角側が不足して、レンズ交換の手間が発生します。そのあいだにシャッターチャンスを逃してしまうことも考えられるので、XF18-135mmは正義です!

 

テレマクロ的な撮影も可能

xf18-135

望遠でぐっと寄ってやることで圧縮効果を生かした撮影が可能。

 

xf18-135

XF18-135mmの最短撮影距離は0.45m、最大撮影倍率は0.27倍です。

これだけ大きく写せると、余計なものをカットして構図でつめることも可能です。200mm付近でも安心してシャッターを切れるのは、手ぶれ補正がよく効いてくれるからです。

 

広角から望遠まで!スナップもおまかせ

xf18-135

実はスナップ撮影って苦手ジャンルだったりするんですが、XF18-135mmは色んな構図を作れるので、あれこれと撮る気にさせてくれるんです。

スナップ=単焦点レンズと決め込んでいた時には撮れなかった写真が確実に撮れています。

はるペン
富士の最後の1ピースは君だったのか

 

xf18-135

 

xf18-135

個人的には「隠れPROレンズ」だと評したいくらい、お気に入りのレンズになりました。これまでの富士のシステムの中で、我慢していたことを根こそぎカバーしてくれた感じさえします。

 

XF18-135

 

解放は甘い?周辺の描写がダメ?

このレンズ「解放で甘い」とか「周辺部がダメすぎる」なんて言われますが、個人的には普通にきれいに写ると思います。

xf18-135

 

xf18-135mm

むしろ一本あれば、風景、旅、ポートレート、スポーツ、動画、などを撮影できることを思えばメリットのほうが上にきます。手ぶれ補正は、ファインダーをのぞけば「効いてる」と実感できますし、特に動画での恩恵は計り知れません。

 

XF18-135mmは手ぶれ補正が強力!動画も問題なし

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの手ぶれ補正の効果を確認したくて、動画を撮影してみました。

 

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのメリット

メリット
  • 27-206mmの広い焦点距離をカバー
  • 世界最高峰の5段手ぶれ補正
  • 防塵防滴で全天候で使える
  • レンズ交換がいらない

このレンズを使ってみてAFも静かで、それなりに速いです。便利ズームと片付けてしまえばそれで終わりですが、手ブレ補正の効果や、防塵防滴性能を備えていることからも、もう1ランク上のレンズだと感じます。

 

XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRのデメリット

デメリット
  • 開放F値が暗い
  • 望遠側のズームが重い
  • やっぱり大きい

レンズの性能を最大限に引き出そうと思うと少し絞って撮影するので、解放値の暗さはどうしても気になるところ。これ以上を求めるのは酷というものでしょう。

いろんなところで取り沙汰されている「望遠側の硬さ」は、例にもれず発生していました。防塵防滴性能のためでもあり、知っていれば対処できることなので、僕はさほど気になりませんでした。

 

ズバリこんな人におすすめ!

このレンズをおすすめしたいのはこんな人

  • レンズ1本で撮りきりたい人
  • たくさんレンズを買いたくない人
  • 単焦点レンズを補完するレンズを探している人
  • 動画撮影に使えるレンズが欲しい人

富士のシステムでは、X-H1に手ぶれ補正を頼るところも大きかったのは事実。多少の大きさや価格面をクリアできれば、全てのレンズを補正付きで使えるのは魅力です。しかし僕のように、小回りが効く軽量なシステムを重視する人には、X-H1は最前の選択とは言いにくいところもあります。(使っていますけどね笑)

こうしてXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRを改めて見てみると「評価すべきレンズだ」と思いました。高倍率の焦点距離に始まり「手ぶれ補正」「防塵防滴」「高速静音なAF」と、とにかく1本でどんなシーンでも撮影できてしまうのです。

これが1本あるだけで「今日のレンズどれにしよう?」の悩みはなくなりそうですね(笑)値段は決して安くないですが、キットレンズを2本買うよりもXF18-135を買ったほうがよいのでは?とさえ感じます。と言うより、僕が今から富士フイルムでシステム組むなら最初に購入するような気がします。

もちろん富士フイルムは単焦点レンズの出来が素晴らしいので使いたくなる気持ちは痛いほどわかります。しかし旅行だたり、天候(雨)だったりでどうしても単焦点レンズだけではカバーできない部分もでてきます。

そうした時に、スーパーサブ要員として加える形もありかと思っています。

はるペン
富士の最後の1ピースはこの子です

商品リンク

関連リンク

>>>富士フイルムの記事をもっと読む

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
はるか、アイコン
カメラやパソコン情報発信ブログを運営!ゆるふわ写真を撮ってる「はるか」です。富士フイルムのカメラが大好きでX-T4、X100Vを愛用中。そして憧れのLeicaにも手を出す…フォトコン挑戦中!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© はるふれ , 2024 All Rights Reserved.